Therea regularis
2024 .4.8
Therea regularis孵化
Therea regularis hatching
孵化はじまっています.
生き残り2匹中の1匹の雌から産まれた卵鞘でしたが健康な卵鞘でした.
しばらくこのヤシガラで飼育するのですが,水分はニンジン入れますが,あまり齧らずヤシガラを食べて成長しているようです.
2024 .3.18
Therea regularis♀死亡
Female Therea regularis death
4匹残ったうちの雌成虫が死亡しました.
マットの上でもひっくり返って死亡するんですね.
後は雄成虫1.
雄幼虫1.
雌幼虫1.
卵鞘は2個回収しました.
良い形です.
雌は鮮度も良かったので標本にしました.
飼育していると,いつでもできると思いまともな標本が無いこと多いです.
2024 .2.6
仲良しTherea regularis
Therea regularis of lovebirds
小プラケ内の唯一の1ペア.
仲良さそう.
雄がちょこんと言った感じ.
ケース越しなので状況が良く見えない.
蓋開けたら照れたのか離れた.
2024 .1.10
Therea regularis
Therea regularis
群れの成長の波に乗れずに,残った総数6匹?.
ギリギリ状態で保護飼育をしています.
また2匹が死亡しました.
かきだすと残り4匹.
成虫1ペアと幼虫もペアのようです.
幸にも卵鞘を産んでおり,この色と形から見ると孵化しそう.
大事に保管しました.
2023 .9.26
「Therea regularisが」の続き
Continued from “Therea regularis….”
羽化不全はやはり短命でした.
しかし,やっと♂成虫出現.
しかし,♀はまだ幼虫のまま.
♂の交尾期が間に合うか?
残る幼虫の性別は..
分からん.
この浮き沈みも良いものです.
2023 .7.13
Therea regularisが
Therea regularis……
採集した卵鞘がことごとくカビて孵化しなかった.
飼育容器で放置しすぎた感がある.
残っており虫体を集めると6匹のみ.
1匹は羽化失敗.
厚みがなくなった個体もおり,なんかどれもヤバそうな雰囲気.
改めて飼育環境を組みなおし,小プラケに移し,手元に置き復活を目指す.
入れている葉はコーヒーです.
2023 .4.14
Therea regularis採卵
Therea regularis eggs collecting
成虫がほとんどいなくなったので採卵です.
ただ今回は心なしか少ない.
色が濃い卵鞘はどれも空のようで薄い茶色が生きていそうな卵鞘.
まだ残っている幼虫がいたのでもう一頑張りしてもらいます.
2022 .6.7
保管卵鞘たち
Growth of oothecae under controlled incubation
空になっていた飼育容器ですが,
Therea petiverianaは大分成長したので飼育室の棚に戻しました.
保管していたTherea regularisも孵化がはじまりました.
Polyphaga aegypticaは,これから孵卵管理に入ります.
いずれもダニフリーのはず.
2022 .3.22
Therea regularis床替え
Cleaning of the breeding case of the Therea regularis
一斉に産卵し,命尽きた成虫.
オレンジの水玉も色あせてしまいましたが,あせる前の色は,産卵した卵鞘に引き継がれているかのように生命感あふれています.
成長のズレか孵化のズレで数匹の幼虫がいますがほとんど卵鞘.
これが孵化はじめると,篩は使えなくなるので孵化前に床は変えます.
新しいヤシガラを入れわずかな幼虫と卵鞘を混ぜ込み終了.
卵鞘は保険としてプラカップにヤシガラを混ぜて保管しておきます.
2022 .1.19
ダニ駆除済飼育箱
Breeding box after mite extermination
Polyphaga saussurei
Therea regularis
Eupolyphaga sinensis
Polyphaga aegyptica
Therea olegrandjeani
安心してイモ洗い状態で飼育できるのは健康に良いですね.
また,この状態だと卵鞘も勝手に孵化してくれます.
2021 .10.28
ダニの続き
More on Mites
本グループのどのケースにこのダニが出ているのか確認しました.
まずはEupolyphaga sinensis
♂
♀
こんな顔をしています.
脚の付け根なども確認しましたが付着なし.
次,Polyphaga saussurei の別のケージ.
こちらは,現在大寄生されている成虫とは別の幼虫ケース.
綺麗なもんです.
次,Therea olegrandjeani
こちらもダニはいなさそう.
次,Polyphaga aegyptica,こちらは2ケージあるので1個目.
異常なし.
前胸背板と頭頂の間にいるのはツメダニです.
餌に発生するコナダニ類を餌として繁殖しています.
見ていたら,コナダニが前胸背板の奥にいたので追いかけて?いたのでしょうか?
この形はミナミツメダニでしょう.
こいつは,畳などに出ると人を刺して皮疹を引き起こす害虫になりますが,こういった隔離された中にいるのは,コナダニ類を食べるいわば益虫です.
しかし,今回の殺Gダニは食べないのかこの状態です.
2個目も異常なし.
最後,Therea regularis
異常なし.
ということは,Polyphaga saussurei に関しては,この寄生された個体を処分すれば,残っている個体群はダニフリーになります.
問題は,1ケージしかなかったTherea petiverianaです.
成虫が少し残っいるので,それが卵鞘を産みさえすれば,徹底的に掃除して孵化させればダニフリーが出来ると思いますが,少し時間がかかりそうです.
一連の作業をしている最中のPolyphaga saussurei 幼虫,起き上がりゴキブリ.
2021 .1.15
Corydiinae
Corydiinae
このグループはどうも同じ傾向になります.
私の所にいる個体群だけなのか,皆さんの所も同じなのか.
Polyphaga aegyptiaca
Therea regularis
幼虫の群れ.
自然に孵化しています.
このぐらいあふれていた方が,卵鞘の孵化には良いようです.
2020 .9.29
息抜き
Relaxation
最近の息抜き.
死んだ卵鞘の抜き取り.
カビが出てくるのでひたすら見つけては捨てるを繰り返す.
何も考えずに,しかも綺麗になることが気持ちよい.
孵化が始まっているので,たまに幼虫を拾い上げ撮影.
これは,Therea regularisの1齢幼虫.
孵化真っ最中とも出会える.
黒い眼が可愛い.
これは,Eupolyphaga sinensis.
10~15分集中すると少しすっきりする.
2020 .7.3
Therea regularis
Therea regularis
Corydiinae亜科のペットローチ全般に言えることだが,卵鞘の管理にいまひとつ不安がある.
なので,今までお伝えしているように卵鞘の別管理を実施し,孵化したら大容器の普通飼育に戻している.
しかし,このような数で管理できると,適度な湿度が保たれるようで,放置しても卵鞘は孵化している.
良く見ると,成虫の水玉の色と卵鞘の色,ヤシガラの色が似ているので,全面オレンジに見える.
体表に寄生して,隙あらば喰いにかかるダニさえ発生しなければ,この方法が楽.
2019 .2.6
Therea regularis卵鞘
Ootheca of the Therea regularis
産卵が始まったので,最低量確保するための別管理移行.
マットはヤシガラ.
ほんのり褐色になる程度に加水して温かい環境に放置する.
2018 .1.26
Therea regularis卵鞘
Ootheca of the Therea regularis
すべての幼虫が羽化するタイミングとなった.
今のうちに古い卵鞘を捨てないと,新旧混ざってわからなくなる.
今産んでいるのは明るい黄褐色.
一方,古いのは濃褐色.
まだ新しい卵鞘はこれだけだった.
このくらいだと拾うのも楽.
今後,このケージに産下される卵鞘は新生卵.
管理もしやすい.
2017 .3.3
Therea regularis 孵化
Hatch of the Therea regularis
最近苦手感大のCorydiidae科の累代.
やっと1齢幼虫が出はじめた.
実は一時爆発的に成虫が出たので,2ケージに分けて飼育していたが,ほぼ同数の成虫を入れていたにもかかわらず,もう一つは全く孵化しなかった.
でも,Hypercompsa sp. のおかげでコツが分かってきたので,順次実践してみようと思う.
2014 .8.25
Therea regularis新成虫
An new adult of Therea regularis.
ゴキブリの発色で,オレンジというのはあまり見た事が無い.
たまにはこういった種も楽しい.
2013 .9.6
Therea regularis 卵鞘
Ootheca of Therea regularis.
やっと産み始めた.
卵鞘の外観は,他のTherea属と変わらない.
2013 .6.13
Therea regularis雌&卵鞘
The msel & Ootheca of Therea regularis.
雄ばかり先行して羽化し,1匹もの雌は羽化不全で★.
累代が危ぶまれたが,雌も羽化し,卵鞘も生んでくれた.
状況から,有精卵と判断しても良さそうだ.
約半年後に期待.
2013 .5.27
Therea regularis新旧
Old and new [ of Therea regularis ].
先日,待望の雌が羽化していたが,羽化不全で★となり,いまだ雄のみ.
雄は寿命は長いようだが,新しい個体と比べると色落ちが激しい.
2012 .10.24
Therea regularis
Therea regularis
変わったゴキブリを入手しました.
羽化するまでは,信じられませんでしたが,こんな変化もあるんですね.
白玉.
Therea petiveriana.
そして,オレンジ玉.
Therea regularis.
両種ともインドに生息.
インドといっても広すぎてどこだか分からない.
あれだけ広い土地と気候があれば,未記載種も沢山いるでしょう.
まあ,記載するのが大変なわけですが.
これは♂なので,雌雄のタイミングが合うか.