ゴキブログ

Lucihormetica verrucosa

2024 .10.16

Lucihormetica verrucosa 床替え

カテゴリー:Lucihormetica verrucosa

Cleaning of the breeding case of the Lucihormetica verrucosa

久しぶりの床替え.
記録を見ると1年ぶりでした.

現在の状況.
潜るのでいつも水容器がひっくり返っています.

いつもマットは容器の半分くらいまで入れるのですが,1年でその半分まで減ってます.
固型飼料も食べますが,広葉樹マットも食べてます.


左に移す容器を置き,左から篩で虫体を拾いながら新居へ移します.
幼虫が小さいと篩の目から落ちるので,幼虫が大きくなってからが楽です.

完成.

詳細はこちら

2022 .12.2

Lucihormetica verrucosa 床替え

カテゴリー:Lucihormetica verrucosa

Cleaning of the Lucihormetica verrucosa breeding container


よく考えると死骸もあまり出ず,脱皮殻もたまらない.
糞は腐敗や臭気が出ないのでマットに混ざり気にならない.
そんな訳で最近は半年に1回のペースになっている.

床材は,クヌギマット100%.
これを使っているのはヨロイモグラゴキブリとルリゴキブリ類,クチキゴキブリ類だけ.
他は,床材を敷いていてもヤシガラが主体.

移して完了.

早速水を飲みに来た幼虫.
匂いか何かでわかるのでしょうか.

詳細はこちら

2021 .5.27

ダニいた

カテゴリー:Lucihormetica verrucosa

Found mites

Lucihormetica verrucosa


以前例のダニの発生源は,複数あるオガサワラゴキブリのケージがマッチポンプ的につながっていたのですが,そちらは荒っぽい淘汰を行い根絶した矢先です.
本種のケージは,ペルビアンやヨロイモグラのゲージと同じ棚で,それらにも過去に出たことがあったので,どこかで移っていたのかもしれません.
1年近く床替えしていなかったのでそろそろと思いよく見てびっくり.
ダニは見えませんが,うごめいています.

篩で必要数を確保して,水洗をして一旦ヤシガラに移し,1日置いてヤシガラから拾って水洗して,やっと本飼育に移しました.


救出した♂.

詳細はこちら

2020 .1.23

Lucihormetica verrucosa脱皮

カテゴリー:Lucihormetica verrucosa

Lucihormetica verrucosa molting

オガサワラゴキブリもそうだが,幼虫が地中に潜る種の脱皮は,地中が好きなようだ.
わかる気がする.

詳細はこちら

2018 .2.1

Lucihormetica verrucosa

カテゴリー:Lucihormetica verrucosa

Lucihormetica verrucosa
P2010099.jpg
与えている餌は固形飼料だけだが,昆虫マット(クヌギ等)も減ってくるので両方食べることができるようだ.

詳細はこちら

2017 .10.31

Lucihormetica verrucosa 床換え

カテゴリー:Lucihormetica verrucosa

Cleaning of the breeding case of a Lucihormetica verrucosa
約1年ぶりの床換え.
PA070001.jpg
本種も個体数が少ないときはなかなか産卵しなかったが,一定のラインを超えると爆発的に増える.

詳細はこちら

2017 .2.22

Lucihormetica verrucosa

カテゴリー:Lucihormetica verrucosa

Lucihormetica verrucosa
P2110019.jpg
こんな状況です.
これを見ると,丈夫でよく増える種だと思いがちだが,数匹で飼育すると難しいのではないだろうか.
やはりゴキブリは,ある程度集合していたほうが安定していることが多いと思う.

詳細はこちら

2016 .12.27

ゴキブリの噛む力

カテゴリー:Lucihormetica verrucosa

Cockroach’s chewing power
PC230002.jpg
ガーゼを通した水容器の穴が,Lucihormetica verrucosaに齧られ破壊された.
左は通常の穴の大きさ.
右が噛まれて広げられた穴.
ワモンゴキブリも水が無くなると,この穴を齧り大きくして中に入り込もうとするが,ここまで大きな穴は開けない.

詳細はこちら

2015 .8.21

Lucihormetica verrucosa羽化

カテゴリー:Lucihormetica verrucosa

Newly‐emerged cockroach.
sdfd-1.jpg
ゴキブリっぽくないですね.
この状態のままだと,謎の生き物です.

詳細はこちら

2012 .11.6

Lucihormetica sp. Venezuela 産仔.

カテゴリー:Lucihormetica verrucosa

Laying eggs of Lucihormetica sp. Venezuela.
やっと子供が生まれました.
R0011867.jpg
これで,Lucihormetica verrucosa との比較が出来るでしょう.
R0011866.jpg
幼虫は皆可愛いですね.
このケージは,乾燥した朽木粉砕マットを薄く敷いてあっただけだった為,地表で生んだのでしょう.

詳細はこちら

2012 .9.14

Lucihormetica verrucosa とL.spec. Venezuela雄成虫比較

カテゴリー:Lucihormetica verrucosa

Comparison in the form of the male imago about a Lucihormetica verrucosa and the L.spec. Venezuela.
よく似ているこの2種.
L.verrucosaの生息地は,Venezuela,Colombia.
L.spec. Venezuela.の生息地は多分 Venezuela でしょう.
それでいてよく似ているとなれば,普通は同種扱いをしても良さそうだが,幼虫の形態に違いがあるようなPHもある為,今後は幼虫が生まれたら,幼虫と雌成虫の比較も行おうと思う.
とりあえず,雄成虫.
Vv--sp.jpg
左がL.verrucosa,右がL.spec. Venezuela.
以前もL.verrucosa.雄の形態の変異をご紹介したが,このあたりの形態の違いは,個体差のレベルに思う.
V.jpg
L.verrucosa の肛下板.
sp-1.jpg
L.spec. Venezuela のの肛下板.
違いは見られない.
v-sp.jpg
肛上板. 左がL.verrucosa,右がL.spec. Venezuela.
違いは分からない.
v---sp.jpg
Genitalia Left pallomera 3.
左がL.verrucosa,右がL.spec. Venezuela.
違いは・・・・細かいところを見れば違いはあるが,個体差のレベルではないかと思う.
唯一明確に違ったのはこれ.
VV.jpg
L.verrucosa
spp.jpg
Genitalia Left pallomera 2 dorsal(だと思う).
それと,Right pallomera 2.
互いに大きさや形が違う.
しかし,これも個体差かも知れない.
結構手間かけた割には??.
結論は次回,次々回に持ち越し.

詳細はこちら

2012 .3.15

グロウスポットローチ大繁殖

カテゴリー:Lucihormetica verrucosa

Large breeding of Lucihormetica verrucosa.
sdfsdfg.jpg
ゴキブリの中でも屋内害虫種は,単独で飼育するより,集合させて飼育した方が成長が早い事は知られている.
野外種はどうかというと,そういった研究はあまり見た記憶が無い.
野外に生息する種を採集しても,一箇所に集合しているのは見た事が無い.
したがって,単独を好む傾向が強いのかも知れない.
本種も野外に生息する種だと思うので,1匹当たりの生活範囲は個体同士が触れ合う環境ではないだろう.
sdfsdfg-1.jpg
従って,こんな環境は好まないとは思うが,増えだすとこんな感じで増える.
本当に飼育しやすい昆虫である.
人類が食糧難になったら,やはり心強い友になるのでは.

詳細はこちら

2011 .11.22

グロウスポットローチの変異

カテゴリー:Lucihormetica verrucosa

Individual variation of the Lucihormetica verrucosa
guerhenni.jpg
お馴染み,♂個体.
雌個体.
前胸背板の黒斑の形がさまざま.
guerhenni-1.jpg
パターン1.
guerhenni-2.jpg
パターン2.
guerhenni-4.jpg
パターン3.
guerhenni-3.jpg
パターン4.
この個体は雄のように黄色い隆起が発生している.
実は,この個体昨日卵鞘自切した個体.
これを見て変だと思い,改めて見比べるとこんな結果であった.
野外の新産地でこれを見たら別種扱いされそうだ.

詳細はこちら

2011 .11.11

グロウスポットローチ卵鞘自切?

カテゴリー:Lucihormetica verrucosa

Does the Lucihormetica verrucosa perform self-mutilation of an ootheca ?
zidsewb.jpg
卵鞘を生み始めた雌.
ブログネタに写真を撮りながら観察しようと隔離.
zidsewb-1.jpg
マットで汚く,見難いので水をかけた数分後.
zidsewb-2.jpg
zidsewb-3.jpg
千切れて転がっている!
残りの部分はどうなっているか.
すぐ生み出すと思ったが,変化無し.
dsadsd.jpg
3日後.
やはり残りが排出された.
下が最初の卵.
上のがその後出てきた卵.
それにしても,結構時間がたってから出てきたものだ.
もしかしたら,自切後,私の見ていない時間帯に産んで,一旦保育嚢に納まったのかもしれない.

詳細はこちら

2011 .3.1

Lucihormetica verrucosa色変化

カテゴリー:Lucihormetica verrucosa

前胸背板にある「目玉」に見える箇所の色が違う個体がいる.
iyoju.jpg
オレンジ色をしている.
iyoju-1.jpg
下の個体はノーマル.
上の個体がオレンジ.
この違いはどこからくるのか.
年齢によっても違うのかもしれない.
単純に比較すると,オレンジの個体は翅の色も黒色が強く出る傾向にあるようにみえる.

詳細はこちら

2011 .2.28

Lucihormetica verrucosa 羽化

カテゴリー:Lucihormetica verrucosa

分布はVenezuela; Colombia
羽化したてのゴキブリは,何の種であっても,また,いつ見ても綺麗である.
guhi.jpg
guhi-1.jpg
guhi-2.jpg
どこから見ても目以外白い.
guhi-3.jpg
数時間すると,こうなる.

詳細はこちら

2010 .8.6

Lucihormetica verrucosa飼育

カテゴリー:Lucihormetica verrucosa

gurou.jpg
昨日のアイスポットとなんら変わりない.
この属は,果たしてこんなにマットが必要か.
ヨロイモグラもマット無しで繁殖させている人もいる.
もう少し,簡単に出来ると楽なのだが.

詳細はこちら

2010 .5.10

Lucihormetica verrucosa

カテゴリー:Lucihormetica verrucosa

family Blaberidae
subfamily Blaberinae
genus Lucihormetica Zompro & Fritzsche, 1999
Lucihormetica verrucosa (Brunner von Wattenwyl, 1865)
gurousu.jpg
♂成虫.
コロンビアに生息する.
gurousu-1.jpg
終齢幼虫.
%E3%83%9D%E3%83%83%E3%83%88-2.jpg
ちなみにこちらは
Lucihormetica subcincta (Walker, 1868)
♂成虫.
飼育に関してはどちらも一緒.
同じ属に
Lucihormetica amazonica (Rocha e Silva, 1987)
なる種がブラジルにいるようで,「amazonica」と言うのが非常に大きそうな感じがし,是非一回はアマゾンゴキブリ探検に行きたい.

詳細はこちら