ゴキブログ

Elliptorhina chopardi

2024 .5.23

Elliptorhina chopardi

カテゴリー:Elliptorhina chopardi

Elliptorhina chopardi


以前飼育していた個体群は増えなかったが,この個体群は順調に増えてくれてます.

幼虫死骸もなく平穏.
ただ他のElliptorhinaに比べると緩やかな増加です.
何か種で違いがあるのでしょうか.

詳細はこちら

2023 .3.17

Elliptorhina chopardi孵化

カテゴリー:Elliptorhina chopardi

Elliptorhina chopardi hatchlings




昨年頂いた新しい血の個体が産んでいました.
H.K.さん有難うございます.

詳細はこちら

2022 .8.12

マダゴキ祭

カテゴリー:Aeluropoda insignisElliptorhina chopardiElliptorhina davidiElliptorhina javanicaElliptorhina laevigataElliptorhina laevigataGromphadorhina oblongonataGromphadorhina portentosaPrincisia vanwaerebeki

The Madagoki Festival


ゴキブログチャンネル会では大変お世話になった「TAKE-NOKO」
東京都台東区西浅草1-3-14 2F
アクセス:東京メトロ銀座線「田原町駅」徒歩3分
つくばエクスプレス「浅草駅」徒歩10分
私のいる事務所から自転車で10分かからない距離.

明日からマダゴキ祭を開催するということで,可愛いマダゴキたちを届けてきました.

いつもはかなり密集した環境で飼育しているのですが,展示ケースではのびのびな密度.

ケースに入れてあげると,マイペースで餌や昆虫ゼリーを食べ始めました.
密集していると成長が早いと言われるゴキブリですが,のびのびと出来る場所も好きなのかもしれません.

私は明日から所用でお盆の特別ゲストの方にはお会いできませんが,開催期間中に様子を見に行きたいと思います.
お近くの方は,マダゴキを見ながら昆虫食を楽しんでください.

詳細はこちら

2022 .4.11

Elliptorhina chopardi

カテゴリー:Elliptorhina chopardi

The deceased was a male.

♀が1個体だけになってしまっている本種.

やばいなーと気になってちょくちょく覗いているのだが,また1匹死亡していた.
ドキッとしますね.

で雌雄を確認すると♂.
♀は...

こちら,生きていた!
腹部の膨らみはいつ産んでもOKな雰囲気.
前回の産仔が昨年の10月中旬.
それからすでに半年近く経過して産んでない.
もともと産卵数は20以上はあるはずなのに前回4匹.
そしてこの半年の沈黙.
マダゴキ類の産卵間隔は調べていないが長すぎると思う.
ワンチャンスあるかですね.

詳細はこちら

2021 .12.21

Elliptorhina chopardi幼虫の性別

カテゴリー:Elliptorhina chopardi

Sex of the nymph of the Elliptorhina chopardi


床替えついでに生まれていた幼虫の性別を確認しました.

♂.

♂.

♂~.
これはまずいですね.

♀成虫はいますが,産んでくれないとこれで終わりです.
とりあえずもう少し高級(勝手に思っているだけ)なマットで経過を見守ります.

詳細はこちら

2021 .10.20

Elliptorhina chopardi産仔

カテゴリー:Elliptorhina chopardi

Elliptorhina chopardi nymph


前にもお伝えしたが成虫は残り数匹.
雄も1匹.
半分は諦めていたのですが.

いました.
2齢以上に育っています.
2匹は確認.
楽しみはもう少し取っておくとして今日の確認はここでやめ.
とりあえず雄が雌と交尾ができ,精子を渡すことができる体調であることが分かった.
産仔の間隔は45日前後と考えられるので,次の予定は11月の今頃か?
一喜一憂するゴキブリ飼育です.

詳細はこちら

2019 .6.21

Elliptorhina属3種の違い

カテゴリー:Elliptorhina chopardiElliptorhina davidiElliptorhina javanica

Difference of 3 species of Elliptorhina

最近ネットで見ていたら,Elliptorhina chopardiE. javanicaが混同されている情報が見られた.
確かによく似ているのでE. davidiもあわせて比較してみた.
左から,E. chopardi(ドワーフヒッシングコックローチ,コモンネーム:Chopard’s Madagascan hissing cockroach or Dwarf Madagascan hissing cockroach)
中,E. davidi(どちらもなし)
右:E. javanica(どちらもなし)
昔から輸入されていたのはE. chopardiではないでしょうか?
「ごきぶりだもん」にも本種が掲載されています.
外見上で大きな違いは,腹部背板の色がほぼ全体が同色で赤黒褐色がE. davidi.
腹部背板の色が黄褐色で後縁が赤褐色がE. chopardi.
一方,腹部背板の色が黄褐色で後縁が濃黒褐色がE. javanica.
あと,E. chopardi.の成虫の前胸背板の色はほぼ全体が黒色ですが,E. javanica.は前縁付近に黄色のラインが入りやすいです.

詳細はこちら

2019 .2.28

Elliptorhina chopardi

カテゴリー:Elliptorhina chopardi

Elliptorhina chopardi
P2180465.jpg
2011年にドイツから輸入された個体群です.
P2180466.jpg
成虫や中齢幼虫が増えてきました.
木チップの威力でしょうか.
個体数が多いとお互いがマットの役目で保湿するように思えます.
少ない場合は乾燥により小さな個体は弱るように思えます.
P2180468.jpg
小プラケから中プラケに格上げしました.

詳細はこちら

2018 .10.22

Elliptorhina chopardi 産仔

カテゴリー:Elliptorhina chopardi

Elliptorhina chopardi produced a nymph
P9300413.jpg
まだ,多くはないが少しずつ増えている.
P9300411.jpg
P9300412.jpg
この大きさからすると,最近のものだろう.
マダゴキの少数飼育のときは,ネズミマットが効果ありそうだ.
ただし,正常に生まれていたら20匹以上はいるはずだが一桁程度しか見当たらない.
本種はマダゴキの中では古くからペットローチ化され,飼育は難しくないはずなのだが,なんともよく分からん.

詳細はこちら

2017 .9.14

Elliptorhina chopardi 幼虫

カテゴリー:Elliptorhina chopardi

Larva of the Elliptorhina chopardi
P9040139.jpg
繁殖に向けて最後の手段,最近調子良い木チップに替えて5ヶ月.
成虫はただ死ぬばかりで,残り成虫3個体(どれも年寄り)まで減っており,半ばあきらめていた.
P9040140.jpg
が,幼虫発見.
望みが少しつながった.
うれしいことだが最近こんなのばかりもどうかと思う.

詳細はこちら

2017 .3.16

Elliptorhina chopardiにも木チップ

カテゴリー:Elliptorhina chopardi

Also wood chips for the Elliptorhina chopardi
P3070047.jpg
Elliptorhina chopardiも今成虫だけになり,風前の灯.
この種,以前も同様な状況になり,途絶えたことがある.
ペットローチとしては古典的な種なので,丈夫な種だと思うのだが,相性がよくない.
P3070049.jpg
で,木チップを入れることに.
ついでに,最近凝っているリンゴも.
嗜好は良さそうだ.
産んでくれるとよいのだが.

詳細はこちら

2017 .1.27

Elliptorhina属

カテゴリー:Elliptorhina chopardi

genus Elliptorhina
この属は,マダガスカル島にだけ分布し,現在10種が記録されている.
私のところにも4種いるが,最近お伝えしているElliptorhina davidiが不調であったり,何か気難しいグループのような気がする.
今回はE. chopardi(ドワーフヒッシングローチ).
この名前も,1種だけなら問題なかったが,これだけ複数の種が輸入されると皆ドワーフヒッシングになって区別つかない.
で,E. davidiが不調であったように,今度はこれが不調.
何がと言うと,幼虫が出ない.
したがって増えない.
65p%2C-5.jpg
成虫のみで,それより若い個体がいない.
しかも,どの個体も触覚が切れ切れ.
と書いていて,思ったのは個体密度が高くなるとダメなのか?
しかし,マダゴキ類ほど1ペアで増えた記憶がない.
65p%2C-6.jpg
結局,飼育ケージを小さくして様子見となった.
65p%2C-3.jpg
ちなみに,こちらは最近のE. davidi.

詳細はこちら

2016 .3.24

Elliptorhina chopardiの異変

カテゴリー:Elliptorhina chopardi

Accident of the Elliptorhina chopardi
rg58j-1.jpg
妙に死骸が目立つ.
rg58j-2.jpg
よくない知らせかと思い,床換えしたが死骸は成虫ばかりであった.
幼虫が混ざると対策が必要になると思うが,とりあえず大丈夫のようだ.
rg58j-3.jpg
交換後.
Elliptorhina chopardi(ドワーフヒッシングコクローチ)は,過去に一度全滅させたことがある.その時の系統は,ほとんど幼虫を生むことがなかった.皆さんのところの系統は健康でしょうか.

詳細はこちら

2014 .2.3

ドワーフヒッシングコックローチ

カテゴリー:Elliptorhina chopardi

Elliptorhina chopardi.
数年前は,餌・ペットとして良く見かけたが,最近お目にかからなくなった.
良く増え,長子良い飼育状況だが,以前入手した個体は,全然繁殖しなかった.
系統なのか,飼育数が少なくてもこの類は,増え無い事が多い.
jh-1.jpg
床換え後.

詳細はこちら

2012 .6.14

Elliptorhina chopardi 床換え

カテゴリー:Elliptorhina chopardi

The care of the Elliptorhina chopardi
dogdfsgfio.jpg
マダゴキ系には最近はこの様な木のチップを使っている.
確か,ショウジョウバエ培地に混入させる用の資材だった気がする.
結構いろんな種に使える.
dogdfsgfio-1.jpg
新セット.
dogdfsgfio-2.jpg
マダゴキ系全般に言える事だが,水のみ場のガーゼが変な劣化をする.
これがまた変な臭いがする.
dogdfsgfio-3.jpg
仔もとれているが,この量の卵鞘産み捨てが気になる.

詳細はこちら

2012 .4.5

ドワーフヒッシングコックローチ

カテゴリー:Elliptorhina chopardi

Elliptorhina chopardi.
2011年の滅びそうな血統は,予想通り子供を生む事無く滅びました.
いったい何が起ったのでしょう.
ゴキブリを飼育していて,ある種が大繁殖の末,突如消えていく.
数年に一度経験する.
本種も,非常にメジャーな種であったが,クラッシュした後の死滅までは容赦なかった.
RIMG0475.jpg
これは新血統.
RIMG0476.jpg
やっと仔が出た.
マダゴキ系は,1ペアからの飼育難易度は,他のゴキブリに比べ高い気がする.

詳細はこちら

2011 .4.21

ドワーフヒッシングコックローチ

カテゴリー:Elliptorhina chopardi

大分前に水でダニ落としをしたが,あの時すでにおかしな状態になっていた.
それで,ダニ落しをしたのだが.
ダニはきれいにいなくなったが,繁殖が止まり風前の灯.
suiat.jpg
そこで少しでも良さそうな環境にとこうなった.
それでも生まない.
長生きはしているようだ.

詳細はこちら

2010 .4.14

Elliptorhina chopardi腹節

カテゴリー:Elliptorhina chopardi

Elliptorhina javanicaと比較写真を撮ろうとしたら妙な個体がいるのに気づいた.
腹節が癒合している.
fukuban.jpg
オガサワラゴキブリなどでは良く見かける.
fukuban-1.jpg
拡大.
fukuban-2.jpg
腹面は異常が無い.
日常生活も特に問題無さそうである.

詳細はこちら

2010 .1.8

マダゴキ類のダニ駆除 3

カテゴリー:Elliptorhina chopardi

結果です.
kyou-7.jpg
洗う前.
kyou-%E5%89%8D.jpg
首元にはダニの糞のような茶色い付着物が見える.
%E3%81%94.jpg
後.
透き通るような白い首筋となった.
%E6%B4%97%E3%81%86%E5%89%8D.jpg
もう1個体.
前.
%E6%B4%97%E3%81%86%E5%BE%8C.jpg
後.
%E6%B4%97%E3%81%86%E5%BE%8C-1.jpg
この脚と付け根の綺麗な事.
本種は背面は黒色で硬い外骨格を持っているが,腹面はこのように白く柔らかい皮膚を持っている.
さて,この作業,昨年末に実施し,本日まで1匹も脱落する事無く生きています.
駆除率に関しては,昨年洗った100匹近い個体の中より5匹抜き出し,調べたところ1個体に1匹ダニが付いていました.
即刻水洗行きとなりましたが,粘着綿棒なんかに比べたら時間もかからず,高い駆除率だと思います.
時間をかけて丁寧に洗えば100%の駆除も出来そうです.
ただし,この方法はあくまでダニを落とすのが目的で,ゴキブリの気持ちは何も考えていない方法なので,実行する時は自分の責任の下,ゴキブリと相談して洗ってやってください.
水温,水の質により悪影響が出ることも十分に考えられます.

詳細はこちら

2010 .1.7

マダゴキ類のダニ駆除 2

カテゴリー:Elliptorhina chopardi

このダニは,付着の仕方がPolyphaga aegypticaの顔面に付着したものとは全く違い,吸着力が無く徘徊しているので洗ってみた.
%E6%B4%97%E3%81%86-5.jpg
道具は100円均一で購入した絵筆(6)とか書いてある毛の柔らかめのもの.
%E6%B4%97%E3%81%86-6.jpg
まずはElliptorhina chopardi
結構簡単にダニが落ちる.
%E6%B4%97%E3%81%86-7.jpg
次にGromphadorhina oblongonota
洗い方は前・中・後脚の裏側に水を当てながら筆で付け根をさらうように.
次に各節の合わさり目.
咽元・頭部頭頂と前胸背の隙間に筆でくすぐるように入念にブラッシング.
%E6%B4%97%E3%81%86-8.jpg
結構簡単に落ちます.
ちなみにここで使用している水道水は,東京台東区で供給されているもので,たぶん普通に塩素等は入っていると思います.
水温は8℃前後.
結構冷たいです.
冷たさがいいのか,最初は大暴れしますがすぐ動きが鈍くなり,洗い易くなります.

詳細はこちら

2010 .1.6

マダゴキ類のダニ駆除 1

カテゴリー:Elliptorhina chopardi

年末に気になり始めたこのダニ.
結構気になっており,あの後も何とかしようと考えていた.
%E6%B4%97%E3%81%86-2.jpg
触るとこのように手に付着するのはどうにも我慢できない.
と言う訳で,粘着綿棒で捕獲駆除を試みた.
%E6%B4%97%E3%81%86-3.jpg
良く付くが,ダニが大きく綿棒に付けた後に脱走する奴がいる.
%E6%B4%97%E3%81%86.jpg
一通り取った後に実体顕微鏡でチェック.
%E6%B4%97%E3%81%86-4.jpg
そして新しい容器に移し替える.
これではいつまでたっても終わらない!
特に,Gromphadorhina oblongonotaは大きい上に,恐らく100匹以上いるだろう.
次の方法は明日.

詳細はこちら

2009 .12.11

マダガスカルゴキブリ類に寄生するダニ その1

カテゴリー:Elliptorhina chopardi

Elliptorhina chopardi (Lefeuvre)
ドワーフヒッシングコックローチの水換えをしようとしたら,動く異物が目に止まった.
yaba.jpg
ダンボールのシェルターの上を徘徊しているダニ.
(この写真では見えない)
マダゴキ類を入手すると,結構普通に寄生しているのは気が付いていた.
しかし,宿主にはたいした影響は無さそうなので放置していたのだが・・.
少し気になってきた.
このダニは大きさが1mmほどあるので,ピンセットで潰すにはちょうど良い大きさだ.
また,粘着綿棒で捕まえるのも結構面白い.
このダニ潰しor 粘着綿棒捕獲,良い暇つぶしになるが,そんな事をやっている暇は全く無いのが現状.
実体顕微鏡で見てみると,「ゾッ」とする状態.
yaba-4.jpg
これはElliptorhina chopardi (Lefeuvre)の寄生状態.
yaba-2.jpg
こちらはGromphadorhina oblongonotaの寄生状態.
潰しがいのある付き方である.

詳細はこちら

2008 .3.10

ドワーフヒッシングコックローチ

カテゴリー:Elliptorhina chopardi

ドワーフヒッシングコックローチ 
学名 Elliptorhina chopardi (Lefeuvre)
英名 Dwarf Mdagascar hissing roach
直訳すると「シューと音を出す小型のマダゴキ」となるだろうか,
色も一般的なマダゴキより明るく,なにより小さい.
%E3%83%89%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%95%E2%99%82.jpg
♂である,前胸背にマダゴキの特徴である2隆起が現れる.
体長は40㎜程度.
脂ぎっておらず,大きさ,色見ていてかわいいと思う.
%E3%83%89%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%95%E3%82%81%E3%81%99.jpg
♀である.すでに腹部に仔を身ごもっている.
こうなると少し長くなり,50㎜ほど.
一般的に言われるマダゴキとは属が違うが,マダガスカルに分布しているらしい.
それにしても皆「シュー」音を出すのは面白い.

詳細はこちら