ゴキブログ

ゴキブログ一覧

2013 .7.10

リュウキュウクチキゴキブリと粘菌

カテゴリー:リュウキュウクチキゴキブリ,

Salganea taiwanensis ryukyuanus and slime mold.
RIMG0949.jpg
何かの拍子に,突然湧き出す粘菌.
RIMG0952.jpg
ケース蓋に立ち上がる太粘菌.
RIMG0950.jpg
マット表面にも這い回っている姿が見られる.
RIMG0953.jpg
写真が悪くて申し訳ないが,ゴキブリは至って平気.

詳細はこちら

2013 .7.9

Archimandrita tesselataの食欲

カテゴリー:タイワンクチキゴキブリ,

Appetite of Archimandrita tesselata
毎度の事ではあるが,気持ちの良い食いっぷりである.
djhgfjkdghfgkjfhkgdf-1.jpg
幼虫.
身体の大きい種は数あれど,見ている前でこれほど食べてくれる種はあまりいない.
djhgfjkdghfgkjfhkgdf.jpg
成虫もしかり.

詳細はこちら

2013 .7.8

ドブ?クマ?

カテゴリー:ネズミ,

A brown rat or a black rat
外部寄生虫を採取した後の状態.
どちらが何ネズミかわかりますか?
答えはこちら.
↓↓↓↓↓
↓↓↓↓↓
↓↓↓↓↓
↓↓↓↓↓
両方ともドブネズミ.
どちらも,同じ場所で採集された個体ですが,上はクマネズミに見えます.
しかし,形態的特長はドブネズミ.

詳細はこちら

2013 .7.5

老衰クマネズミ

カテゴリー:ネズミ,

A natural death of a black rat.
RIMG0756.jpg
生後830日.
♀.
MAX体重は120gほどになったが,死亡時は75gまで痩せていた.

詳細はこちら

2013 .7.5

カラスの針金

カテゴリー:鳥,

Wire which the crow used on the material of the nest.
RIMG0764.jpg
この針金は,以前はクリーニング終了時に付いてきた物だが,最近はプラスチックに変わりつつある.
良く集めた物だ.
今後はプラ製が増えるのだろうか.

詳細はこちら

2013 .7.3

クロお~

カテゴリー:クロゴキブリ,

Smoky-brown cockroach Owoooo.
dsfdjkkoritr-1.jpg
久しぶりの対面.
それもかなりの近距離.
dsfdjkkoritr.jpg
良い写真が撮れた.
dsfdjkkoritr-2.jpg
dsfdjkkoritr-3.jpg
雄なので,この写真を撮った後,放置していたらどこかに消えていった.

詳細はこちら

2013 .7.2

Polyphaga saussurei 雌雄

カテゴリー:Polyphaga saussurei,

The difference in the form of a sex of Polyphaga saussurei
RIMG0613.jpg
多分♀.
RIMG0615.jpg
多分♂.

詳細はこちら

2013 .7.1

湯沸し場のヒメイエバエ

カテゴリー:虫,

Fannia canicularis of a office kitchenette.
いろんな虫が集まる我が給湯室.
ghfhgfghfghfgh-1.jpg
今回はヒメイエバエ.
ghfhgfghfghfgh-2.jpg
くつろいでいるが,油断するとどこかに飛び去ってしまう.
どこからともなく,見事に侵入してくるこの手のハエ類.
ghfhgfghfghfgh-3.jpg
ジッとしていてくれると手を出すことは避けたいが,事務所内に入ると面倒なので,エタノールの餌食となってもらった.
ghfhgfghfghfgh.jpg

詳細はこちら

2013 .6.28

マダラサソリ産仔

カテゴリー:多足,

Offspring of Isometrus europaeus.
前回生んでから約2ヶ月.
RIMG0802.jpg
雌の腹が大きくなっていたのでもしやと思っていたが,産みました.
RIMG0804.jpg
数えると16匹ほど確認できる.
ヤエヤマサソリは,仔と親を同一ケージで飼育しても,壊滅的な仔喰いはしないが,マダラサソリは大概残さず食べる.
前回生んだ仔達は移してあり,いまのところ少し欠けたが元気で成長している.

詳細はこちら

2013 .6.27

Drymaplaneta semivitta の交尾

カテゴリー:Drymaplaneta semivitta,

Mating of Drymaplaneta semivitta
RIMG0731.jpg
ちょっと忙しい今日この頃.

詳細はこちら

2013 .6.26

ヨロイモグラゴキブリ床換え

カテゴリー:Macropanesthia rhinoceros,

Cleaning of the breeding case of a Macropanesthia rhinoceros
RIMG0767.jpg
個体数が増えると同時にマットの劣化が早くなった.
と同時に餌の消費も多くなってきた.
RIMG0768.jpg
現在,
Adult ♂4,♀5.
中齢  ♂2,♀1.
若齢  ALL 8.
合計すると20匹になった.
昔あこがれていた頃から考えると,夢のようです.
やはり,ユーカリが良いのかもしれない.
RIMG0771.jpg
と思っていますが,今回交換した新マットに菌糸が生えたマットも混入させたところ,猛烈に食いついている.
RIMG0769.jpg
一応完成.
         

詳細はこちら

2013 .6.25

Pseudophoraspis sp 羽化&擬死

カテゴリー:Pseudophoraspis sp.,

Emergence & Cataplexy of Pseudophoraspis sp.
gifdgjidfgfd-3.jpg
早い個体は羽化始めた.
gifdgjidfgfd-1.jpg
終齢に近い幼虫.
gifdgjidfgfd.jpg
幼虫の姿勢がこのようにそり気味になりながら,葉上などに張り付くように静止する.
gifdgjidfgfd-2.jpg
手の上に乗せるとこのように死んだ真似をし,動かなくなる.
gifdgjidfgfd-4.jpg
ついでに床換え完了.

詳細はこちら

2013 .6.24

オガサワラウスヒラタゴキブリ床換え

カテゴリー:オガサワラウスヒラタゴキブリ,

Cleaning of the breeding case of a Onychostylus pallidiolus boninensis
RIMG0633.jpg
ミズゴケは乾き,シェルター各種糞で薄汚れてきている.
RIMG0634.jpg
死骸も沢山ある.
野外種で,この状態は経験上「滅びのスイッチ」が入りやすい.
RIMG0635.jpg
久しぶりの床換え.
現段階での床換えは問題ない.

詳細はこちら

2013 .6.21

シロアリの脱皮姿勢

カテゴリー:シロアリ,

The posture of a ecdysis of Termite
シロアリが脱皮をすることは当然のように知っていたつもりだが,脱皮の姿勢までは想像した事がなかった.
RIMG0752.jpg
いたって普通.
RIMG0758.jpg
シロアリの巣内は広い空間が無いと思っていました.
したがって,脱皮も腹ばいのまま行われるイメージがあったのですが・・・.
野外の巣ではどのように行われているのでしょう.
ちなみに,ネバダオオシロアリZootermopsis nevadensis

詳細はこちら

2013 .6.20

チャバネゴキブリの群れ

カテゴリー:チャバネゴキブリ,

The group of a German cockroach.
RIMG0734.jpg
餌が切れて,しばらく放置してしまった後の餌食い.
申し訳ない.

詳細はこちら

2013 .6.19

網戸にヒメイエバエ

カテゴリー:虫,

Fannia canicularis which invades into there being a screen door.
fddshfjklj-1.jpg
網戸をしてあるにもかかわらず,侵入する双翅目.
今日はヒメイエバエ.
このフロアーも昆虫(害虫)を飼育している為,殺虫剤は使えない.
fddshfjklj-3.jpg
これが便利.
fddshfjklj-2.jpg
ニクバエ クラスでも,しつこく追えば仕留められる.

詳細はこちら

2013 .6.18

親ゴキの上に仔ゴキ

カテゴリー:Archiblatta hoevenii,

The child cockroach on a parent cockroach.
RIMG0775.jpg
親と1齢幼虫.
RIMG0777.jpg
ほほえましい.

詳細はこちら

2013 .6.17

ネズミ剥がし

カテゴリー:ネズミ,

Rescue of a black rat.
実験で使うクマネズミを採集してきました.
都内で捕獲された,殺鼠剤抵抗性個体と考えられる個体群から.
egh-3.jpg
egh-4.jpg
粘着についた状態.
毛が抜けている個体は,過去に粘着から逃れた名残だと思われる.
egh-9.jpg
剥がす時はこんな感じ.
egh-5.jpg
幼獣とはいえ,噛み付いてくる.
egh-12.jpg
その後に小麦粉まぶしにして,ポリブデンを無効化する.
感覚は,てんぷらに衣をつけている感じ.
egh-14.jpg
その後は,玉になるので除去したり,水を飲ませたり.
大変面倒な作業だが,この粉まみれは,大概の外部寄生虫を落とすようで,毛が生えかえると,イエダニも落ちている.
こう書くと簡単のようですが,実は大変な作業です.
くれぐれも,良識のある方は真似しないで下さい.
これは,駆除に役立てる為の特殊な作業です.
咬まれます.

詳細はこちら

2013 .6.14

ツゲノメイガ成虫

カテゴリー:虫,

The imago of a Glyphodes perspectalis
tughjdglkfd.jpg
事務所5階階段室壁に1日中とまっていた.
tughjdglkfd-1.jpg
口吻を伸ばしている様子はまるで蝶のようだ.
それにしても,蛾類成虫を同定する際,利用するのが図鑑であるが,図鑑の写真(絵)は,羽を広げて展翅(当然だが)しているので,蛾類の多くが生存時に見せる形態と違ってしまい,大変見ずらい.
こういった状態の図鑑は作れない物だろうか.
か,もしかしたらすでに存在するかもしれないので,ご存知の方は教えて下さい.
tughjdglkfd-2.jpg
初齢幼虫.

詳細はこちら

2013 .6.13

Therea regularis雌&卵鞘

カテゴリー:Therea regularis,

The msel & Ootheca of Therea regularis
RIMG0779.jpg
雄ばかり先行して羽化し,1匹もの雌は羽化不全で★.
累代が危ぶまれたが,雌も羽化し,卵鞘も生んでくれた.
状況から,有精卵と判断しても良さそうだ.
約半年後に期待.

詳細はこちら

2013 .6.12

オオモリゴキブリ!!

カテゴリー:オオモリゴキブリ,

Symploce gigas gigas!!
増えていたので気を抜いた.
fklu.jpg
生気のある卵鞘はこれのみ.
fklu-1.jpg
ケージも縮小.

詳細はこちら

2013 .6.11

ムカデ脱皮

カテゴリー:多足,

Centipede molting.
RIMG0679.jpg
大型のムカデは,飼育していると,小さくなっていく気がしてしょうがない.
が,こうして脱皮をしてくれると,心なしか成長を感じ取れる.

詳細はこちら

2013 .6.10

ヤマトゴキブリ山形産新顔

カテゴリー:ヤマトゴキブリ,

Periplaneta japonica born in Yamagata prefecture.
埼玉県入間産が根絶しました.
理由は不明.
現象としては,雌成虫の翅が縮むような個体が現れ,卵鞘も白化や,縮れ化が起り,孵化しなくなった.
飼育して10年以上経過した群れであった.
気を取り直し,K田君採集の山形産.
RIMG0717.jpg
ふ節が取れたり,しかし,wildはそんな事ではびくともしない.
不思議ですね.
RIMG0718.jpg
卵鞘も素晴らしい.

詳細はこちら

2013 .6.7

ヨロイモグラゴキブリ摂食スピード

カテゴリー:Macropanesthia rhinoceros,

Speed which Macropanesthia rhinoceros eats.
421.jpg
約1ヶ月前の餌やり直後の状態.
526.jpg
昨日の様子.
RIMG0688.jpg
そして追加.
オーストラリアの大地で,こんなのがウヨウヨいるのであれば,ユーカリの落葉の分解者として,重要な位置を占めているであろう事がうかがえる.

詳細はこちら

2013 .6.6

Archiblatta hoevenii幼虫脱皮と餌

カテゴリー:Archiblatta hoevenii,

A self-renewal of the larva of Archiblatta hoevenii, and the food of a larva.
gjfhljarchii.jpg
3,4齢の脱皮は,平地でも問題なし.
gjfhljarchii-3.jpg
餌は,たまに自然発生する小型のキノコは見向きもしない.
過去に,乾燥しいたけ,キクラゲ乾燥戻しなど,保存がきくものを試したが,全く食わなかった.
今のところエノキが№1.
次にシメジ.

詳細はこちら

2013 .6.4

ワモンゴキブリ孵化

カテゴリー:ワモンゴキブリ,

Hatching of Periplaneta americana
卵鞘観察を5年以上ほぼ毎日行っているが,孵化の瞬間にははじめて立ち会った.
RIMG0545.jpg
RIMG0552.jpg
見ていると,全然進展がないので目を離す.
RIMG0549.jpg
とこんな状態になっている.
決定的な脱出風景を取りそこねる.
いつもの事ですが,自分の気の短さに呆れてします.
RIMG0556.jpg
数十分待っても今度こそ進展がないので,卵鞘をバラスとこんな感じ.
もう少し頑張れば出れたと思われる個体がいる.

詳細はこちら

2013 .6.3

カラスの仔

カテゴリー:鳥,

A juvenile of a crow
kadhjuasfsd.jpg
麻布大学某研究室からの眺め.
kadhjuasfsd-1.jpg
kadhjuasfsd-2.jpg
ブトかボソの確認しなかったので,うちの鳥博士に聞いたところ,嘴が細い事と,額の盛り上がり方からハシボソガラスとの返答があった.
巣材からボソっぽかったが,やはりボソでした.
毎度の事であるが,カラスのたくましさには驚かされる.

詳細はこちら

2013 .5.31

Dorylaea oriniの憂鬱

カテゴリー:オリンローチ,

The trouble on breeding of Dorylaea orini
fgodfgifhhjdfhgjdhfjhd.jpg
雄が1匹だけであった.
後はすべて雌.
普通は雄が生き残れば交尾をし,産卵するのだが.
この群れは,1個も卵鞘を生まない.
fgodfgifhhjdfhgjdhfjhd-1.jpg
こいつも最後の幼虫だが,雌だ.

詳細はこちら

2013 .5.30

Anallacta methanoides 産卵場所

カテゴリー:Anallacta methanoides,

The spawning ground place of Anallacta methanoides
少し前までは,Blattellidae SP.だった種.
RIMG0620.jpg
マット内にも産みつけているが,これだけ密集して産卵している所をみると,お気に入りの場所の1つなどだろう.

詳細はこちら

2013 .5.29

ヒトスジシマカ

カテゴリー:虫,

Aedes albopictus
RIMG0659.jpg
事務所給湯室で発見.
蚊類は,Vectorとして重要な衛生害虫であるが,いくつかの種は綺麗な体色をしている.
ヒトスジシマカも寝ている時に発見したら,間違いなく叩き潰すが,昼間のしかも狭い部屋に追い込んだ場合は,良い観察対象である.
RIMG0660.jpg
RIMG0661.jpg
しばらく写真を撮った後,夜までいてもらっても困るので,エタノール霧吹きで御用とした.
RIMG0663.jpg
これでは,何だかわからない.
RIMG0665.jpg
水に浮かべた絵がこちら.
少し画像処理をした画.

詳細はこちら