ゴキブログ

ゴキブログ一覧

2018 .7.12

浅草のニホンヤモリ

カテゴリー:爬虫類,

Gekko japonicus of Asakusa
P7010557.jpg
今年も発見.
飼育棟の窓に来ていました.
大きい個体です.
P7010558.jpg
これを見るとなんか安心しますね.
浅草寺境内でもよく見かけます.
可愛いのですが,飼育は大変なので家守になってもらいましょう.

詳細はこちら

2018 .7.11

ヨロイモグラゴキブリ産仔 2

カテゴリー:Macropanesthia rhinoceros,

Macropanesthia rhinoceros lay nymph 2
P7030582.jpg
今年,2例目の出産.
今回生んだ個体も,5月に生んだ♀グループ同様,12月にケース分けしたペア.
以前は,本種の出産時期は11月ころだと聞いていたが,異国の環境では,ずれてくるのでしょうか.
P7030583.jpg
P7030584.jpg
生まれた数量は6匹程度.
どんな卵鞘なんでしょう.

詳細はこちら

2018 .7.10

アゲハチョウ幼虫

カテゴリー:虫,

Swallowtail butterfly larvae
P7020561.jpg
飼育棟屋外に植えてあるミカン科の植物にアゲハチョウの幼虫がついていた.
もっと変わったアゲハが産卵しないかと毎年見ているが,変わった種はきたことがない.
関東には,ナガサキアゲハやモンキアゲハなども侵入してきているそうなので,それらの産卵でもあると,昔嗜んだチョウ熱でも再発するかもしれない.

詳細はこちら

2018 .7.10

アゲハチョウ幼虫

カテゴリー:虫,

Swallowtail butterfly larvae
P7020561.jpg
飼育棟屋外に植えてあるミカン科の植物にアゲハチョウの幼虫がついていた.
もっと変わったアゲハが産卵しないかと毎年見ているが,変わった種はきたことがない.
関東には,ナガサキアゲハやモンキアゲハなども侵入してきているそうなので,それらの産卵でもあると,昔嗜んだチョウ熱でも再発するかもしれない.

詳細はこちら

2018 .7.9

羽黒山 2

カテゴリー:多足,

Mt. Haguro 2
クラゲで有名な鶴岡市立加茂水族館の裏の岩場.
P7070404.jpg
P7070405.jpg
フナムシの一種.
P7070416.jpg
宿泊した肘折温泉の源泉.
ワモンゴキブリがいるはずだと周りを探しましたが発見できず.
残念.

詳細はこちら

2018 .7.6

羽黒山

カテゴリー:不明種,

Mt. Haguro
今日より鶴岡市に来ています.
P7060341.jpg
山形といえばサクランボ.
シーズンはそろそろ終わる時期らしいですが,またたくさん実っていました.
P7060342.jpg
P7060343.jpg
羽黒神社登り口のトイレのマーク.
不思議な形をしており,思わず撮影しました.
ネットで軽く検索しましたが,見当たらないので私だけが「不思議」と感じているのでしょうか?
P7060353.jpg
参道の途中にいたコウガイビルの一種.
いつ見ても不思議な形をしており,この個体は色のコントラストも綺麗です.
P7060362.jpg
宿泊先の月山8合目の風景.
少し霧がかかっていましたが,高山植物の草原は大変きれいでした.

詳細はこちら

2018 .7.5

Deropeltis sp. ノミバエ発生

カテゴリー:Deropeltis sp.,

Occurrence of phorid flies in Deropeltis sp.

P6210547.jpg
Deropeltis sp.ケージ内でノミバエが発生した.
死んだ虫体を観察すると予想通り死骸についている.
P6210561.jpg
このノミバエは我が飼育室内では見たことがない.
P6210551.jpg
蓋のコバエよけを見ると,小さな穴が開いており,ここから侵入したようだ.
ノミバエが発生すると,そのケースが全滅することが良くある.
お気をつけください.

詳細はこちら

2018 .7.4

トルキスタンゴキブリ激減

カテゴリー:トルキスタンゴキブリ,

Shelfordella lateralis drastically reduced
P6160517.jpg
この種がこんな状態になるとは夢にも思っていなかった.
P6160518.jpg
変なものでなければ,復活するはず.

詳細はこちら

2018 .7.3

Paranauphoeta basalis卵鞘

カテゴリー:Paranauphoeta sp.,

Ootheca of Paranauphoeta basalis
P6040433.jpg
F2が生まれ難い.
なぜだか不明.
ペットローチとして確立していない種は.累代が不安定な種がたくさんある.
本種もそのひとつ?

詳細はこちら

2018 .7.2

ルリゴキブリ

カテゴリー:ルリゴキブリ,

Eucorydia yasumatsui
P6100490.jpg
雌成虫.
やっと入手できました.
B東さんありがとうございます.

詳細はこちら

2018 .6.29

ナメクジの子供

カテゴリー:その他,

Hatching Slug’s baby
P6170518.jpg
孵化幼体.
飼育している生物が増えるのはうれしいですね.

詳細はこちら

2018 .6.28

TV

カテゴリー:TV,

Television
「なないろ日和」に出演しました.
%E5%9B%B31%E3%81%AE%E3%82%B3%E3%83%94%E3%83%BC.jpg
薬丸さん
香坂さん
浜谷さん
レジェンド松下さん
スタッフの皆さんありがとうございました.

詳細はこちら

2018 .6.27

父島その2

カテゴリー:シロアリ,

Chichijima Part 2
P6230567.jpg
滞在中,全日天気がよく最高の出張でした.
今回より住宅を借りたのですが,期待通りワモンゴキブリが出没.
P6230564.jpg
荷物についていたローチスポット.
内地だと,完全にクロゴキブリですが,ここは小笠原.
クロゴキブリは過去に1個体見つかっているだけで,生息はしていないはず.
P6230566.jpg
中を調べるとやはりワモンの1齢発見.
内地ではこれがクロゴキブリなのだが,いかにも熱帯ですね.
P6230572.jpg
さらに台所.
P6230578.jpg
ワモン.
P6230571.jpg
洗面所.
P6230570.jpg
ワモン.
夜の作業で気が付いたのですが,日没数分後シロアリの翅アリが飛んでいたのですが,イエシロかと思ったら小さい.
持ち帰り調べるため採集.
何でしょうか?
楽しみですね.

詳細はこちら

2018 .6.26

父島出港

カテゴリー:ネズミ,

Departure from Chichijima
本日出港.
ところが.タラップを外す作業で機械が故障し外せなくなるトラブル発生.
P6260731.jpg
しばらくすると,大型のフォークリフトが来て持ち上げて外していきました.
一応,定時出港とのことでしたが,時計を見ると3分遅れ.
前回も,1名乗り遅れ,出港が送れたことがあります.
そのときは,遅れた人が人気者だったのか,島の気質か,盛大な拍手で迎えられ,なごやかに出港しました.
P6260738.jpg
見送られた人たちが投げた花束.
皆見送りの人たちを写真とっていましたが,この落とす花も小笠原の青い海に映えるいい被写体です.
今回出会えたgoodな生き物.
P6250711.jpg
小笠原諸島で久しぶり?,最大に近いオオムカデ
P6250681.jpg
抱卵中のオオムカデ.
先ほどのムカデのそばで発見.
これも結構なサイズでしたが,そっと元の状態に戻しました.
P6250716.jpg
住宅床を這っていた小さなゴキブリ.
たぶんミナミヒラタゴキブリの幼虫だと思うが,なぜ入ってきたのかは不明.
P6250679.jpg
ブラーミニメクラヘビ.
久しぶりに見ました.
しかし,スルー.
飼育難易度高すぎ.
P6250671.jpg
そしてクマネズミ.
毎回良く捕れます.

詳細はこちら

2018 .6.25

父島夜

カテゴリー:爬虫類,

Night on Chichijima 
久しぶりに夜の島内を歩き回りました.
P6230579.jpg
オガサワラヤモリ.
夜中活動している大型の生物はヤモリ類が多いです.
P6230583.jpg
P6230595.jpg
ミナミヒラタゴキブリ.
幼虫から成虫まで沢山草の上を歩き回っています.
P6230589.jpg
コアシダカグモでしょうか?
これも沢山います.
P6230588.jpg
今夜の目的はこれ.
アノールノ寝姿観察.
P6230598.jpg
肢をそろえて行儀よく寝る♂.
P6240640.jpg
卵でおなかがパンパンの♀.
P6240645.jpg
最近孵化したばかりの幼体.
これも沢山でています.
やはり夜の山は楽しいですね.

詳細はこちら

2018 .6.23

八丈島寄港便

カテゴリー:小笠原諸島,

A ship to call at Hachijojima
P6220552.jpg
私が乗船した船は,年に1回?だけの八丈島寄港便でした.
P6220555.jpg
夕焼け.
P6230559.jpg
そして,今朝.
船も揺れずに快適なおが丸でした.

詳細はこちら

2018 .6.22

ゴマダラカミキリ

カテゴリー:虫,

Anoplophora malasiaca
P6170530.jpg
屋上で発見.
P6170533.jpg
この季節,通勤時に路上でたまに見かけるが,屋上は初めて.
これだけ大型の甲虫は,普通都会で見かけることが少ないが,本種は意外と普通にいて驚かされる.
今日から小笠原です.
珍しい生き物を探してみます.

詳細はこちら

2018 .6.21

脱皮

カテゴリー:爬虫類,

Molting
P6210552.jpg
脱皮していた.
目が白濁してから4日目.
前回の脱皮から1ヶ月.
P6210553.jpg
シェルターの中にとぐろ巻く.

詳細はこちら

2018 .6.20

ナメクジの卵

カテゴリー:その他,

Slugs of eggs
P6030396.jpg
P6030398.jpg
このまえ採集してきたナメクジが産んだ.
中が透けて幼ナメクジが見える.
生命の誕生は,どんな生き物でもうれしいですね.

詳細はこちら

2018 .6.19

脱皮前兆

カテゴリー:爬虫類,

A forerunner of molting
P6170537.jpg
17日の日曜日に目が白くなっていた.
P6170535.jpg
この後,透明になりその後大体5日後に脱皮します.

詳細はこちら

2018 .6.18

コマダラゴキブリ累代

カテゴリー:コマダラゴキブリ,

Successive generation of Rhabdoblatta formosana
P6130518.jpg
P6130520.jpg
現在,野外個体が爆産している.
毎回,この状態に安堵し,F1で滅ぼしている.
P6130517.jpg
F2めざし,とりあえず2ケージに分譲.
もう少し増やす予定.

詳細はこちら

2018 .6.15

Therea petiveriana孵化

カテゴリー:Therea petiveriana,

Hatch of the Therea petiveriana
P4090062.jpg
P6150532.jpg
4月7日に取り分けた卵鞘が孵化した.
親と同じマットでもなんとなく累代できていたが,たまに数が急激に減る種もあり,卵鞘管理は別に行った方が安心できる.
P6150533.jpg
幼虫の色は,Polyphaga saussureiに比べ,黒色が強い.

詳細はこちら

2018 .6.14

餌の好み

カテゴリー:ゴキブリの飼育方法,

Food preference
以前,Diploptera punctataの餌の好みをMF(右)とZF(左)で比較したが,他の2種
Oxyhaloa deusta
Phoetalia pallida
も草食の傾向が強いと思いこんでいたのを再度比較した.
この3種,科は同じだが亜科ですべて異なるので,食性も違って当然なのだが.
P5150198.jpg
結果はOxyhaloa deusta 両方ともよく食べる.
P5150194.jpg
Phoetalia pallidaはZFよりMFの方が減っている.
今後はしばらくの間混合で様子を見ることにする.
繁殖に関しては,どちらでも変わらないように思える.

詳細はこちら

2018 .6.13

枯葉シェルター

カテゴリー:ゴキブリの飼育方法,

Dry leaves shelter
P5260402.jpg
M君からもらったモリチャ.と枯葉.
語呂がよい.
P5260404.jpg
まだ1年目であるが健康状態は良好のようである.
P5260406.jpg
枯葉の中でも,クヌギの葉は,硬さ・丸まり方がちょうどよく,汚れも付きにくい.
ゴミを落とせば,このようにきれいな状態に戻り再利用可能.

詳細はこちら

2018 .6.12

Blaptica dubia

カテゴリー:Blaptica dubia,

Blaptica dubia
アルゼンチンフォレストローチ,デュビアなどと呼ばれる.
P5270412.jpg
約1年以上床替えしていなかった.
P5270413.jpg
1年分の糞.
P5270415.jpg
清掃後.

詳細はこちら

2018 .6.11

ドブネズミ幼獣

カテゴリー:ネズミ,

Pups rat
P5280424.jpg
P5280423.jpg
先週末,出かけようとしたら歩道に幼獣が散乱していた.
ドブネズミの子供だ.
前にも同じ場所で同じサイズのドブネズミを見たことがある.
ブログをたどると2011年08月16日.
P5280425.jpg
1匹は生きていたので,回収も考えたが,アポの時間が迫っていたため放置した.
約4時間後,戻って見てみたが,すでに皆消えていた.
ネコかカラスか人が処分したか.
自然は厳しいですね.

詳細はこちら

2018 .6.8

2018年6月のクロゴキブリ

カテゴリー:クロゴキブリ,

The smoky-brown cockroach in June, 2018
P5230337.jpg
少し多いですね.
P5230339.jpg
P5230343.jpg
皆さんはどちらの写りのクロゴキが好きでしょうか.

詳細はこちら

2018 .6.7

Polyphaga saussurei 2色の卵鞘 の結果

カテゴリー:Polyphaga saussurei,

Result of 2 color ootheca of Polyphaga saussurei
P5260395.jpg
P5260394.jpg
今年の4/20に黄色と茶褐色の卵鞘を分けて管理していましたが,結局両方とも同時期に孵化しました.
色の違いは新旧ではないようですね.

詳細はこちら

2018 .6.6

トルキスタンゴキブリ孵化

カテゴリー:トルキスタンゴキブリ,

Hatch the Shelfordella lateralis
P5180311.jpg
P5180313.jpg
P5180318.jpg
P5180321.jpg
少し発見が遅かった.
見る間に卵鞘から出てきます.
1枚目の写真から最後の状態まで約10分
久しぶりに見ることができました.

詳細はこちら

2018 .6.5

交尾

カテゴリー:クロゴキブリ,

Mating white eyes Periplaneta furlginosa
P4130080.jpg
P4130084.jpg

詳細はこちら