ゴキブログ

ゴキブログ一覧

2007 .7.4

衛生害虫 美種 コワモンゴキブリ

カテゴリー:コワモンゴキブリ,

見る人によると思うが,衛生害虫種の中で,色彩的にきれいと見えるのは本種ではないかと思う.この個体の親は,東京都で捕獲したが遙か1,000㎞を旅して今ここにいる.父島小笠原村産である.
目に飛び込む前胸背の模様はH大学S先生に言わせると「目玉」だと.確かに他のゴキブリでも前胸背に目玉模様らしき紋が入った種はかなり存在する.
ゴキブリ科のゴキブリは夜行性が多いが,不測の事態で昼に出歩かないとは限らず,夜はヒキガエル等の捕食者もいるから役に立っているのかも.
コワモンゴキブリPeriplaneta australasiae (Fabricius))
%E3%82%B3%E3%83%AF%E3%83%A2%E3%83%B3%E3%82%B4%E3%82%AD%E3%83%96%E3%83%AAPeriplaneta-australasiae.jpg
飼育は簡単で,同じPeriplaneta属のクロゴキブリPeriplneta fuliginosa (Serville)
よりも成長が止まらないだけ増えるのも早い.

詳細はこちら

2007 .7.3

屋外種 モリチャバネゴキブリ

カテゴリー:モリチャバネゴキブリ,

屋外種 モリチャバネゴキブリ
今日はモリチャバネゴキブリ(石川県産).
厨房に多く生息しているチャバネゴキブリに形態はよく似ているが,大きく違うところは『良く飛ぶ』,『厨房には原則生息していない』事である.都心部ではあまり見かけないが,郊外の雑木林には普通に生息している.
モリチャバネゴキブリ(Blattella nipponica Asahina)
%E3%83%A2%E3%83%AA%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%90%E3%83%8D%E3%82%B4%E3%82%AD%E3%83%96%E3%83%AABlattella-nipponica1-4.jpg
チャバネゴキブリとの見分け方は成虫の前胸背板の黒条紋の形が違う事.
下写真左 チャバネゴキブリ(新宿) 右モリチャバネゴキブリ(石川)
%E5%89%8D%E8%83%B8%E8%83%8C%E6%AF%94%E8%BC%83.jpg
飼育はチャバネゴキブリに比べ乾燥に弱く,長期間飼育しようとすると結構難しい.

詳細はこちら

2007 .7.2

初めまして。「グリーンバナナローチ」

カテゴリー:Panchlora nivea,

初めまして。小松と申します。私の昆虫人生は蝶から始まり,外来甲虫類に進化し,ついにゴキブリに到達してしまいました.
ゴキブリ以外にも商売柄 吸血昆虫 貯穀害虫 多足類など,普通に生きていれば相手にしない生き物を愛するようになった私の仕事?のトピックスをご紹介しながら,皆様のゴキブリに対する見方を少しでも変えて貰えることを目的として公開していきたいと思います.
グリーンバナナローチPanchlora nivea
%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%8A%E3%83%8A.jpg
体長♂15㎜内外♀20㎜内外.
黄緑をベースに前胸背側縁に白いラインが入る大変きれいなゴキブリである.
卵胎生で乾燥には弱く,良く飛翔するので飼育は難しいグループに入る。
死亡するとこの色は汚れた黄緑色となり、生存しているカラーを維持する事は難しい。

詳細はこちら