ゴキブログ

ゴキブログ一覧

2024 .9.30

龍ヶ崎の9月の昆虫

カテゴリー:虫,

Insects in September in Ryugasaki City


トックリバチの巣.
なんか初めて見るような気がします.

沢山いるハラビロカマキリ.
模型みたい.

マメハンミョウ.
これも生は初めてかもしれません.
沢山写真撮ったのですが,頭部にピント合いませんでした.

シロヒトリ背面.

腹面.
この顔と赤い色が仮面ライダーに出てきた怪人のようでどうしてもなじめません.
9月後半に入って増えました.

種名不明.
綺麗なガ.
ここに来て間もなく1年たちますが,初めて見る昆虫が沢山あります.
良いところではあります.

詳細はこちら

2024 .9.27

Hemithyrsocera pallliata孵化

カテゴリー:Hemithyrsocera pallliata,

Hemithyrsocera pallliata Hatching


成長が早いです.
幼虫で入手したのですが,すでに産卵して孵化までしてました.
カツオブシムシに見えますが,ゴキブリの幼虫です.

詳細はこちら

2024 .9.26

ヤエヤママダラゴキブリミカン食わない

カテゴリー:ヤエヤママダラゴキブリ,

Rhabdoblatta yayeyamana doesn’t eat Lemon leaf

ことにはミカン類の葉の出方が悪く,あまり本種に与える事が出来なかったのですが,シーズン終わるので喜ぶだろうと入れたのですが.

サクラの葉.
食べた痕が付いています.

レモンの葉.
全く食べていない.
思い付きで与えても,食べたり食べなかったりで結論出ないですね.
F2がまとまって取れたら真面目に実験しようかしら.

詳細はこちら

2024 .9.25

ワモンゴキブリ白眼♂×黒眼単為♀卵鞘2個目孵化

カテゴリー:ワモンゴキブリ,

Periplaneta americana White-eyed♂ × Black-eyed ♀ ootheca 2nd hatching


4匹孵化.
孵化数少ないので精子が入っていない気がします.

交尾が終わっていれば,こんな過保護にしなくても育ちますが念のためいつも通りの処置をしました.

羽化は早くて4か月後でしょうか.
性別はもう少し大きくなれば調べやすくなるのでその頃には将来が見えてきます.

詳細はこちら

2024 .9.24

例のダニ駆除2

カテゴリー:Pseudomops septentrionalis,

Extermination of usual mites 2

久しぶりに復活したPseudomops septentrionalis

これもダニが~.
と言う分けで,これも熱湯で殺ダニしながら,1匹づつ拾って新容器に移します.

出ている容器.

熱湯(約70℃)用意.

虫体が付いていないかヤシガラひとつひとつを熱湯に.
まだ成虫になっていなかったので卵鞘を探す必要なくこの時期なら比較的楽.

終わりです.
1~3ヵ月は要観察.

詳細はこちら

2024 .9.20

クマネズミ

カテゴリー:ネズミ,

Rattus rattus


可愛い姿なのだがなつかない.
不思議なクマネズミ.

詳細はこちら

2024 .9.19

Decoralampra fulgencioi溺死

カテゴリー:Decoralampra fulgencioi,

Drowning of the Decoralampra fulgencioi



水容器の量だけ見て管理しているとたまにこうなる.
通常水がこれだけ入っていれば,ガーゼが腐り落ちることはない.
多分何かのきっかけで水の吸い上げが悪くなり,ミズゴケまで十分な水が供給されなくなったことからゴキブリがガーゼを齧って切断し,この状況になったと思われる.

幸はやめに気が付いたので,ほとんどの虫体はふっくらとして健在であった.
皆さんも気を付けましょう.

詳細はこちら

2024 .9.18

Diploptera punctateの餌

カテゴリー:Diploptera punctata,

Diploptera punctate feed


ゴキブリの餌やシェルター様にいくつかの植物を育てているが,ひょんなことから始めたプルメリア.

プルメリアの各部位には毒があることは知られており,ゴキブリにも影響があると使えないので,とりあえず同じ出身の本種のケージに入れてみました.

見事翌日には完食.
虫体も皆元気.
まあ,他の種も大丈夫だろうと少し安心.
葉などは事務所の周りにもいくらでもあるが,最近出不精になり拾うのはサクラの葉など敷地内だけ.
運動しなきゃ!

詳細はこちら

2024 .9.17

例のダニ駆除

カテゴリー:Paranauphoeta formosana,

Extermination of usual mites

最近5種類ほど新しい種を購入したのだが,結構な確率で例のダニが出る.
現在,私のところでは例のダニはなりを潜めここのところ全く見ていない.
唯一,シロアリ放飼&ヤエヤママダラ&キチャバネ放飼ケージはいると思うのだがこれは不思議なことに大発生はせず細々と生き残っている.

Paranauphoeta formosanaのケージ.

トビムシも少しいるが,動いているのはほとんどダニ.

到着直後も一応目視で発生の有無を確認し,いないだろうと判断して飼育環境を作っているが気が付くのこの状態.
世の中甘くない.
初齢幼虫が出現する前にやらないと,しばらくは手を付けられなくなるので今のうちに対処しなければいけない.

まずは,虫体が付いていないか確認しながら大きな材料を熱湯殺虫.
ミズゴケなどは捨てるにしても,殺虫して捨てないとこのダニ動きが早いのでどこに飛散するか予測不能.

虫体を回収しながら少しづつ熱湯殺虫を繰り返す.

ここまで減りました.
結構な手間です.

次はタッパーを飼育ケースにあけ,ヤシガラをすくいながら熱湯風呂へ投入.

若齢がいると思ったのですがこれ1匹だけ.
最初から混ざっていたのか不明.

これで終わり.
果たしてうまく防除できているか.
しばらく要観察のケージです.

詳細はこちら

2024 .9.13

青ヶ島のサツマゴキブリ産仔

カテゴリー:サツマゴキブリ,

Offspring of Aogashima Island’s Opisthoplatia orientalis



東ペの害虫調査で採集されたサツマゴキブリ.
出身は何と青ヶ島.
斎藤一三先生が青ヶ島では初めて採集し,記録した本種.
思い入れのあるゴキブリです.

詳細はこちら

2024 .9.12

ワモンゴキブリ単為生殖F16

カテゴリー:ワモンゴキブリ,

Parthenogenetic F16 adults of the Periplaneta americana

長く細い触角.
翅も90点の出来.
1号としては上出来の姿です.

詳細はこちら

2024 .9.11

ヤマトゴキブリ床替え

カテゴリー:ヤマトゴキブリ,

Cleaning of the breeding case of the Periplaneta japonica


順調に増えています.

Periplaneta全般に言える事ですが,水容器のガーゼが汚くなりやすいです.
こうなると,水か残っていても好感してあげた方が良いです.

翅が短い方が♀.長いのが♂.
現在成虫発生のピークでこれから卵鞘を産み,しばらくすると若齢幼虫が出てきます.

終齢幼虫の群れ.

シェルターの下面はこのように糞などで詰まるのでピンセットを突っ込んで風通しよくします.

出したゴミは脱皮殻も多く含みます.

本種はほとんど食べてくれないのでこのようにカサカサと堆積します.

終わりました.

詳細はこちら

2024 .9.10

ヨロイモグラゴキブリのトンネル

カテゴリー:Macropanesthia rhinoceros,

Tunnels dug by Macropanesthia rhinoceros


一年間のうちのほとんどを穴掘って生活しているので飼育していても姿を見ることが少ない.

この穴倉生活も2種類ほどあるようで,今時期は♀だけ潜り♂は外で過ごしている.
いつも,産むかと期待するがそううまくいかずいつの間にか同居している.
そろそろ生んでくれないとまずい年ごろだと思うのだが.

詳細はこちら

2024 .9.9

ヤママユ♂

カテゴリー:虫,

Antheraea yamamai

部のN代君が見つけてくれた.

ほぼ完品の綺麗な♂.

顔.

ドアップ.
ガ類の顔って昆虫には見えない.

横より.
脚がまた素晴らしい.

素晴らしい脚で指に止まってもらいました.
これ,長生きする動物ならペットとして人気出ると思いますね.
いじくりまわしていたら飛びたったので見送ってあげました.
童心に帰りますね.

詳細はこちら

2024 .9.6

クロゴキブリの炭カルが変

カテゴリー:クロゴキブリ,

The calcium carbonate in the container for the Periplaneta furiginosa is odd.



Periplanetaのケージは20以上あるがクロゴキブリだけ炭カルの削れが早く無くなり方も変.
この現象はウスヒラタゴキブリでも少し出ているのだが,原因というかやはり何か変.
これは東京にいる頃は発生していなかったはず.
で,このブログ書いていて気が付きました.
炭カルをプラケに塗るのに溶く溶液は水でも良いのだがはじくのでエタノールを使用しているのは以前紹介した.
実はこのエタノール,営業所で余ったリンゴ酸配合のエタノールをもらったので,標本など保存が必要な用途以外はリンゴ酸配合を使用している.
使い切るまでであるが.
もしかして,クロゴキブリはリンゴ酸が好き?
たしかに,この減り方は擦れて減ったというより,舐めとられた様に縁が綺麗.
来週より普通のエタノールを使用して塗ったものを用意して試してみます.

詳細はこちら

2024 .9.5

コマダラゴキブリの餌

カテゴリー:コマダラゴキブリ,

Rhabdoblatta formosana feed


相変わらず人工飼料はほとんど食べてないです.

わずかに齧っている?程度.
で,食べたのは外からとってきた樹の葉.

これはサクラ.

これはシラカシ?だっけな?
食べてくれるのはうれしいがどう考えても飼育頭数から見ると少ない.
これではF2など出そうもない.
ヤエヤママダラゴキブリとは食が見事に違う.

詳細はこちら

2024 .9.4

Thorax porcellana不調

カテゴリー:Thorax porcellana,

Thorax porcellana is not well


最近産卵が確認されなくなりました.

現在わずかな産卵しない?成虫と幼虫が数匹いるだけ.
本種は,このような状況になると考え,2ケージに分けてかなりの期間飼育したが,大丈夫そうなので1つに統合したのだが,やはり予想は当たってしまったようだ.
持ち直してほしいのだが.

詳細はこちら

2024 .9.3

Rhyparobia maderae床替え

カテゴリー:Rhypharobia maderae,

Cleaning of the breeding case of the Rhyparobia maderae

もう,マデラタワーは諦めてます.
なので汚れたら定期的に掃除を実施してます.


初齢幼虫は黒いのと黄色いのが2種います.
巷で言われるノーマル色とゴールデンといわれる個体の幼虫だと思いますが,分けてあげないと適当に混ざりあっています.
糞はサラサラなので,シェルターも長持ちするし,手間ない種ですね.

綺麗になりました.

詳細はこちら

2024 .9.2

トンボ池のヤゴはトンボではなかった

カテゴリー:虫,

The dragonfly pond’s dragonfly nymphs were not dragonflies.


なんか小さい虫が沢山浮いている~.

と思って見ると小さなカゲロウでした.
どうもヤゴの初齢と思っていた物はカゲロウだったようです.
たしかに,鰓みたいなものが大きく,ヤゴっぽくないなと思っていましたが.
まあ,本物もいる可能性あるので維持はしていきます.

詳細はこちら