2011 .11.4
ワモンゴキブリ孵化失敗
カテゴリー:ワモンゴキブリ
Periplaneta americana incubation failure
単為発生した卵は,孵化率が非常に悪い.
孵化自体しない卵鞘もあれば,このように折角発生して卵鞘から出てきても,クチクラの膜から脱出できずに死亡する個体もある.
95%は出ているが,脚が抜けずこの個体も多分ダメだろう.
2011 .11.4
Periplaneta americana incubation failure
単為発生した卵は,孵化率が非常に悪い.
孵化自体しない卵鞘もあれば,このように折角発生して卵鞘から出てきても,クチクラの膜から脱出できずに死亡する個体もある.
95%は出ているが,脚が抜けずこの個体も多分ダメだろう.
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 3月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
●:町名まで判明している地点
●:市区長村まで判明している地点
各都道府県のデータ
●:町名まで判明している地点
●:市区長村まで判明している地点
各都道府県のデータ
●:町名まで判明している地点
●:市区長村まで判明している地点
各都道府県のデータ
●:町名まで判明している地点
●:市区長村まで判明している地点
各都道府県のデータ
●:町名まで判明している地点
●:市区長村まで判明している地点
各都道府県のデータ
●:町名まで判明している地点
●:市区長村まで判明している地点
各都道府県のデータ
●:町名まで判明している地点
●:市区長村まで判明している地点
各都道府県のデータ
●:町名まで判明している地点
●:市区長村まで判明している地点
各都道府県のデータ
ああ、、1,2枚目の写真 目が孵化できなかった無念さを訴えているように見える・・・。単為で無事に増えることができるなら雄は要らないということでしょうかね。オンブバッタも単為生殖でも増えますがやはり奇形の発生が多くなるそうです。トゲナナフシなんかは雌単体で問題なく増えます。というかトゲナナフシは雄が存在しなかったような・・・
良く見るとそんな訴えをしているような・・・.単為で増えることが出来るのはいつまで?そんな実験をしています.
ゴキブリって意外とすんなりF1までは単為発生する種がいます.その後ですね.どうなるかわ.
まだ数年かかると思いますが,答えを出したいと思います.