2011 .12.8
モグラ顔出し
カテゴリー:Macropanesthia rhinoceros
Getting out roach face.
本種ならではの風景.
ゴキブリなのですが,爬虫類のようにゆったりと飼育できる生き物です.
2011 .12.8
Getting out roach face.
本種ならではの風景.
ゴキブリなのですが,爬虫類のようにゆったりと飼育できる生き物です.
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 3月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
●:町名まで判明している地点
●:市区長村まで判明している地点
各都道府県のデータ
●:町名まで判明している地点
●:市区長村まで判明している地点
各都道府県のデータ
●:町名まで判明している地点
●:市区長村まで判明している地点
各都道府県のデータ
●:町名まで判明している地点
●:市区長村まで判明している地点
各都道府県のデータ
●:町名まで判明している地点
●:市区長村まで判明している地点
各都道府県のデータ
●:町名まで判明している地点
●:市区長村まで判明している地点
各都道府県のデータ
●:町名まで判明している地点
●:市区長村まで判明している地点
各都道府県のデータ
●:町名まで判明している地点
●:市区長村まで判明している地点
各都道府県のデータ
我家も導入して3ペアのアダルトがおりますがなかなか殖えないものですね・・・やはりユーカリがポイントなのでしょうか?ボイラー室内の暗所で管理しております。温度は扉を開けておくと冬期で20~22度、扉を閉めて通気は悪いですが真っ暗にしておくと25度前後です。こんな環境でも大丈夫なものでしょうか・・・。
本種はオーストラリアの中でもサバンナ帯に生息しているようなので,その辺を調べると出産する10月の気温は最高29℃,最低20℃程度となっています.
やはりそのあたりを参考に温度はキープしたほうが良いかも知れません.
そこまで気にして管理してませんが,どうしても産卵させたいと思うのであれば,オーストラリアの気候を再現するのが良いかも知れないですね.
有難うございます。また新しくヨロイモグラを導入しました。ユーカリの葉もブレンドし飼育をしています。高温がポイントなのでしょうか、頑張りたいと思います。ベビーも買ったんですよ^^
すごいですね.
気温は低いより高めのほうが良いと思います.
ベビーはまだ4,5年かかりそうですから気長に頑張ってください.