2010 .3.26
ハトシラミバエ
カテゴリー:虫
双翅目
シラミバエ科
Ornithomyia avicularia aobatonis Matsumura
体長は5mmほどだが,生きていればもう少しありそうだ.
現場で採集されたもので,ハト関係の仕事は沢山したが,これは初めて見た.
翅は体長より長く,頑強な後肢が特徴.
頭部
幼虫がどんな形をしているのか非常に興味がある.
2010 .3.26
双翅目
シラミバエ科
Ornithomyia avicularia aobatonis Matsumura
体長は5mmほどだが,生きていればもう少しありそうだ.
現場で採集されたもので,ハト関係の仕事は沢山したが,これは初めて見た.
翅は体長より長く,頑強な後肢が特徴.
頭部
幼虫がどんな形をしているのか非常に興味がある.
●:町名まで判明している地点
●:市区長村まで判明している地点
各都道府県のデータ
●:町名まで判明している地点
●:市区長村まで判明している地点
各都道府県のデータ
●:町名まで判明している地点
●:市区長村まで判明している地点
各都道府県のデータ
●:町名まで判明している地点
●:市区長村まで判明している地点
各都道府県のデータ
●:町名まで判明している地点
●:市区長村まで判明している地点
各都道府県のデータ
●:町名まで判明している地点
●:市区長村まで判明している地点
各都道府県のデータ
●:町名まで判明している地点
●:市区長村まで判明している地点
各都道府県のデータ
●:町名まで判明している地点
●:市区長村まで判明している地点
各都道府県のデータ
シラミバエは腹部とほぼ同じ大きさの巨大な幼虫を生みます。幼虫は白い饅頭型で、頭部はどこにあるかよくわからない程目立ちません。何も食べず、動かず、生まれてまもなく皮膚が硬くなって蛹化します(少し暗色になります)。
シラミバエ類の全てが同じかどうか知りませんが、私が見た小型種(アオジについてました)はそうでした。
イワツバメの巣には蛹が多数転がっているそうです。
kinokohunterさん連絡ありがとうございます.
イエバエのように採卵して大量飼育できるような昆虫ではなさそうですね.
しかし,幼虫さえ入手できれば成虫まで飼育することは可能のようです.
成虫の確保ができれば,マウスか何かで累代できそうです.
一般人は,鳥の巣からの採集は厳しそうです.
鳥のグループに問い合わせてみます.
見つかればまた写真アップします.
情報ありがとうございました.
またよろしくお願いします.