2012 .4.24
ネバダオオシロアリの様子
カテゴリー:シロアリ
Appearance of Zootermopsis nevadensis.
オオゴキの床換えをした際,堅すぎて食入していなかった材を,捨てるのはもったいないので,本種のケージに入れて1日目.
それまで,生きているのかよく分からない状態だったが,突如活発な摂食を見せた.
元気でよかった.
2012 .4.24
Appearance of Zootermopsis nevadensis.
オオゴキの床換えをした際,堅すぎて食入していなかった材を,捨てるのはもったいないので,本種のケージに入れて1日目.
それまで,生きているのかよく分からない状態だったが,突如活発な摂食を見せた.
元気でよかった.
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 3月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
●:町名まで判明している地点
●:市区長村まで判明している地点
各都道府県のデータ
●:町名まで判明している地点
●:市区長村まで判明している地点
各都道府県のデータ
●:町名まで判明している地点
●:市区長村まで判明している地点
各都道府県のデータ
●:町名まで判明している地点
●:市区長村まで判明している地点
各都道府県のデータ
●:町名まで判明している地点
●:市区長村まで判明している地点
各都道府県のデータ
●:町名まで判明している地点
●:市区長村まで判明している地点
各都道府県のデータ
●:町名まで判明している地点
●:市区長村まで判明している地点
各都道府県のデータ
●:町名まで判明している地点
●:市区長村まで判明している地点
各都道府県のデータ
こんにちは
私はどうにもシロアリのご夫婦と出会える機会がないようなので先月ニンフのたくさん付いていた朽木を取ってきて飼育中です。
まだ、ほとんどがニンフですが近頃成虫となった羽蟻もまだ少数ですが見られるようになってきました。
前にいろいろと調べていたらヤマトシロアリは同巣交尾をするようなのでさせてみたいと思っています。
こんにちは.
イエシロアリや,ヤマトシロアリは羽アリが羽を落とす条件として,「飛翔」が必要だと何かで読んだか,聞いた事があります.
羽を落とす=交尾可能,であれば飛ばす必要があるかもしれません.
ただ,どれほど飛べばいいかもかいもく分からないので,上手く行かない時は,少し飛ばしてケージへ直行させればいいかもしれません.
頑張ってください.
情報ありがとうございます。
へぇ~羽を落とす条件に飛翔させにといけないんですか!ならば
小松さんの少し飛ばしてケージへ直行作戦で行きたいと思います(笑
くれぐれも逃がさないようにしましょう.
我が家が食われるのもどうかと思いますので(笑).
ですね(笑)
気をつけます。