2011 .10.6
コワモン幼虫脱皮
カテゴリー:コワモンゴキブリ
コワモンゴキブリ幼虫脱皮.
抜けた古い外皮と向き合い,これから食べようとしている所でしょうか.
2011 .10.6
コワモンゴキブリ幼虫脱皮.
抜けた古い外皮と向き合い,これから食べようとしている所でしょうか.
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 3月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
●:町名まで判明している地点
●:市区長村まで判明している地点
各都道府県のデータ
●:町名まで判明している地点
●:市区長村まで判明している地点
各都道府県のデータ
●:町名まで判明している地点
●:市区長村まで判明している地点
各都道府県のデータ
●:町名まで判明している地点
●:市区長村まで判明している地点
各都道府県のデータ
●:町名まで判明している地点
●:市区長村まで判明している地点
各都道府県のデータ
●:町名まで判明している地点
●:市区長村まで判明している地点
各都道府県のデータ
●:町名まで判明している地点
●:市区長村まで判明している地点
各都道府県のデータ
●:町名まで判明している地点
●:市区長村まで判明している地点
各都道府県のデータ
脱皮の瞬間というのはうれしいですね。飼育ケースという人工的に作られた環境で成長を確認できる瞬間ですから・・先日某所で譲っていただいたウマオイが産卵致しました。来年孵化することがいまから楽しみです。ニシキリギリスもまだ部屋でギッチョンギッチョン忙しそうに鳴いています。
そうですね.
飼育の醍醐味は何と言っても成長と繁殖です.楽しみです.
脱皮のときの姿は健気ですね。
一番無防備な時期でしょうね.
色付くとスリッパでたたかれる対象になるのですが(笑).