ゴキブログ

ゴキブログ一覧

2024 .11.15

カマキリの幼虫

カテゴリー:虫,

Mantis nymph


朝回収してきた暗視カメラに付着していたようです.

設置していたのはこの事務所の周りなので,夏に沢山いたカマキリたちの子供でしょう.

しかし,今頃孵化するのでしょうか.
大きさから昨日今日ではなく,1週間以上は経過している大きさです.
ここのところ11月の気候ではなかったので,目覚めてしまったか?

外に放しましたが,こちらを見つめる目が何か寂しそう.

詳細はこちら

2024 .11.14

ワモンゴキブリ白眼♂死亡

カテゴリー:ワモンゴキブリ,

White-eyed Periplaneta americana male died


翅ボロになり死亡しました.
果たして雌と交尾出来たのか,
次雌が死亡したら解剖してみようと思いますが,Peripranetaの貯精嚢分かりにくいんですよね.

脚が外れてホントボロボロ.
お疲れ様でした.

詳細はこちら

2024 .11.13

新島の謎の植物

カテゴリー:植物,

Plant grew from an unknown seed picked up on Niijima.


新島の街中の雑木林内で拾った実(とちの実より2まわりほど大きい)を土に入れたら出てきた植物.
私はてっきり木になる植物と思ったのだが,よくわからん芽が出てきました.

しかも,3本(3葉?).


鉢をひっくり返せば,拾った実から伸びているのか分かると思うのですが,枯れても嫌なのでこの状態で何に育つか見ています.
ネットで見ても木なのか草なのかシダなのか全くわからず検索もできない状態.
大きな実だったのですぐわかると思ったのですがお手上げ.
わかる方いらしたら教えてください.

詳細はこちら

2024 .11.12

コマダラゴキブリの飼育

カテゴリー:コマダラゴキブリ,

Breeding of Rhabdoblatta formosana

ヤエヤママダラと違いこちらはW若齢幼虫からの飼育.
W品は幼虫スタートでも成虫スタートでもWF1は問題なく産まれるようで順調です.

餌も量を食わない感じでしたが,数が増えれば減りが分かり易くなるので食べているのが実感できます.

葉も食べてます.

若齢.

まだ元気な成虫.
ヤエヤママダラの成虫短命は,やはり何か原因があるのです.

詳細はこちら

2024 .11.11

アメリカザリガニの交尾時間

カテゴリー:多足,

Red swamp crayfish mating time.


アメリカザリガニは,昨年(2023年6月)より条件付特定外来生物に指定されました.
それにより野外への放出,販売目的の飼養,輸入等が禁止されました.
ただしペットとして個人で飼育したり,知り合いに無償で譲り渡すことは禁止されておらず許可なしで飼育できる特定外来生物となります.
こちらでも,現在飼育中.
グリーンアノール,ニューギニアヤリガタリクウズムシに次いで3種目.

本題の交尾です.

初めて見たのですが理解しやすい姿勢と方法だと思いました.
この時12:50.

15:45.
約3時間経過してもまだやっている.
ネットで見ても時間はあまり書かれてなく30分が見つかる程度.

18:00.
さすがに終わったようですね.
双方ともお疲れさまでした.
現在飼育している皆さんはくれぐれも外に放たない.
また,今飼育していない人は,長期間飼育できない場合は捕まえて来ないようにしましょう.

詳細はこちら

2024 .11.8

ヤエヤママダラゴキブリ予想通りの結果

カテゴリー:ヤエヤママダラゴキブリ,

Breeding of Rhabdoblatta yayeyamana is expected.

まずは特大プラケの結果.

残念ながらこのケースを片付ける時が来ました.


♂×.

唯一残っていた♀×.

♂×.

残り♂のみ.


これらは意外と良好なシロアリケージに合流させました.

次,中プラケの少数管理群.


成虫が産卵せずに死亡しています.

残り幼虫は♀入れて3匹.
初めて飼育したときはF4くらいまでいけたと思うのですが,難しい.

とりあえず,中プラケは残し.

最後,F2小プラケケージ.


幼虫が小さいうちは死亡低いようで多分10匹くらいはいると思います.

今回いろいろな条件変えて試して少しづつですが経験値が増えました.
まだまだいろいろ考えていきたいと思います.

詳細はこちら

2024 .11.7

ワモンゴキブリおまけ付き卵鞘

カテゴリー:ワモンゴキブリ,

Periplaneta americana ootheca with an extra


親.

こちらは産下された単為生殖ので年に1回出るかどうかの珍品.
分かりにくいですが右が腹側になります.
普通は左の薄ピンクの飛び出した部分だけ産んだ後,食ってこの産卵は一旦は終わるのですが,今回は頑張って途中で正常に産卵が開始されようです.
しかし,よく見ると右側は皴があり萎縮したようになっています.
果たして孵化するか.
楽しみです.

詳細はこちら

2024 .11.6

イエゴキブリ床替え

カテゴリー:イエゴキブリ,

Cleaning of the breeding case of the Neostylopyga rhombifolia


相変わらず何か不安定な状態が続いています.

これだけ卵鞘があるのに孵化幼虫が少ないです.
W個体の時はこんなではなかったと思うのですが,W個体が入手できないので比較できないです.



段ボールシェルターだけより色々入れると放置してもそこそこ孵化してくれるようで,いまは様々な齢数が混ざり合うようになりました.

完成.

詳細はこちら

2024 .11.5

アカボシゴマダラ

カテゴリー:虫,

Hestina assimilis


9月に敷地ナイノエノキの虫木にアカボシゴマダラが産卵に来ていたので葉を調べると卵が見つかった.
その後,孵化するか見ていたのだが1か月たってもこのまま.

諦め,何気なく葉を見ていたらいました.
初めて幼虫を生で見ました.
子供の頃,山にエノキの大木があり冬に越冬幼虫を捕まえてきて飼育来て以来のこの独特の幼虫発見です.
それにしても見事な保護色ですね.

感動して沢山写真撮りました.
この状態で越冬するのでしょうか.
しばらく観察したいと思います.
本種は特定外来生物に指定されているので,飼育してはダメですよ.

詳細はこちら

2024 .11.1

キョウトゴキブリの床替え

カテゴリー:キョウトゴキブリ,

Cleaning of the breeding case of the Asiablatta kyotensis


一時卵鞘の孵化率が落ち,飼育体制を見直してから約1年経過しました.


おかげさまで,持ち直し現在初齢幼虫から成虫まで沢山出てきています.

1年掃除なしだったので,そろそろいろいろ溜まってきたので掃除しました.

虫体移動中.

溜まっていた糞など.

終わりです.

詳細はこちら

2024 .10.31

マメズタ,2024

カテゴリー:植物,

Lemmaphyllum microphyllum,2024

龍ヶ崎に引っ越してきて1年たちました.
引っ越してきた1年前マメズタに良かれと飼育室の窓際において全滅しかけました.

枯れる前.

壊滅.
そして,1年間直射には当てず熟成させた結果がこちら.

当時の勢いはありませんが,シダ?も生えてきて,少しずつ復活してきました.
動物に比べ気の長い成長ですが,これもまた良いものです.

詳細はこちら

2024 .10.30

第68回生活と環境全国大会

カテゴリー:学会,

68th Life and Environment National Convention

神奈川県民ホールで開催されました.
午後の生活衛生公開講座では「本当に怖いトコジラミ」をテーマとして4人の演者による講演が行われ,私は「プロが行うトコジラミ防除紹介,最近の動向について」発表してきました.

トコジラミは10年以上前からPCO業界では騒がれており,昨年の海外でのニュースによりやっと一般の人にも認知されるようになったと思います.
トコジラミから身を守るには,正しい知識が不可欠です.
ネット上には真偽が疑わしい情報もあります.
情報を見極める目とトコジラミを見つける目を養いましょう.

詳細はこちら

2024 .10.29

ウスヒラタゴキブリのリンゴ酸の嗜好

カテゴリー:ウスヒラタゴキブリ,

Malic acid preference of the Megamareta pallidiola


以前報告したが,ウスヒラタゴキブリとクロゴキブリの炭カル消費が早い.
擦れて無くなるというより,食べて無くなっているようにみえる.

その理由が,ここに来てから使っているリンゴ酸入りエタノールにあるのではと思い,普通のエタノールで溶いて塗ったケースに入れ替えた.

その1か月後.

以前は,1か月しないうちに,このようになっていた.

今回はまだ残っているが削れ方は似た感じ.
今一つ効果は分からなかった.
クロゴキブリも合わせてもう少し様子を見ます.

詳細はこちら

2024 .10.28

ボールパイソンの気持ち

カテゴリー:爬虫類,

Python regius feelings


やっとこの仔の気持ちを少しつかめた気がした.

掃除してくれ.
という事のようだ.
前から糞をすると丸くなるのは知っていたが,この姿勢は心の声だったことにやっと気づいた.

詳細はこちら

2024 .10.25

ヤエヤママダラゴキブリ現在

カテゴリー:ヤエヤママダラゴキブリ,

Rhabdoblatta yayeyamana Now

木の中は空.
要するに成虫はいない.

老齢の死骸多数.

残った幼虫.

♀1.

残り5匹はすべて♂.
孵化幼虫はゼロ.

縮小するか悩みましたが今回だけ大プラケで様子を見ることにしました.
この他には,シロアリケージに放飼グループ.
成虫だけ入れた中プラケグループ.
わずかに確保できた若齢幼虫グループ.
があります.
そちらの状況はまた後日.

詳細はこちら

2024 .10.24

トンボ池のヤゴ

カテゴリー:虫,

Dragonfly nymphs in Dragonfly Pond


現在のトンボ池.
以前ヤゴと思っていたのはカゲロウだったとお伝えしました.
その後,様子見ていてもボウフラとユスリカ幼虫ばかりでただの水たまりとかしているので,池を整理しようかと思いすくってみました.

何と,幅が広いヤゴ発見.
なんとなく大きなトンボになりそうな風貌.
数は2匹でしたが,もう少しいるかもしれません.
こうしてトンボ池は存続することになりました.

詳細はこちら

2024 .10.23

Gyna lurida床替え

カテゴリー:Gyna lurida,

Cleaning of the breeding case of the Gyna lurida


こちらも久しぶりの床替えとなりました.
Gyna属は,過去に
Gyna bisannulata
Gyna caffrorum
Gyna capucina
を飼育しましたが,この中でも飼育しやすさは№1だと思います.

餌はMF以外にも床材のヤシガラも食べているようで,ヤシガラに混ざり糞が多く混在しています.

飛ぶので炭カルもこの様に上下から削られていきます.

終了.

詳細はこちら

2024 .10.22

アオダイショウ水洗

カテゴリー:爬虫類,

Washing Elaphe climacophora in water

水が汚れているので替えました.
この個体はこの容器に入っていると非常におとなしくジーとしています.

このまま洗い場にもって行きシャワーで水の入れ替え.
人慣れしているのか,臆病で固まっているのか.
何とも判断できませんが,可愛いやつです.

綺麗になってそのまま元のケースに戻りました.

詳細はこちら

2024 .10.21

Phoetalia pallidaの卵数

カテゴリー:Phoetalia pallida,

Number of eggs of Phoetalia pallida


Phoetalia pallidaが産卵してました.

卵鞘が縦になっているのでまだ卵鞘の産出中.
数えると15卵.
2列なので倍の30卵.あと5列はありそうなので総数は40以上.
オガサワラゴキブリもそうですが卵胎生は産卵数が卵鞘産みの2倍ぐらいあります.
卵鞘を産出後,横に寝かせて今度は保育嚢に収納します.

詳細はこちら

2024 .10.18

クマネズミの○○

カテゴリー:ネズミ,

XX of Rattus rattus


繁殖ケージ内に見慣れない物がある.
腫瘍か,それにしてはデカすぎる.
尻尾があるので想像は付いたが,もしかして死んでいる?

静かにケージ内に入り近寄るが大きな動きはない.
それにしてもデカい.

死んではいないが弱っているのかと思ったが,元気であった.
ちょっと恥ずかしそうなオーナー.
ネズミの世界の平和的な瞬間でした.

詳細はこちら

2024 .10.17

ヤエヤマサソリ1匹

カテゴリー:多足,

Last of the Liocheles australasiae


この飼育容器はダニが何度も発生して,そのたびに全員引っ越しをしていましたが,今は完全駆除.

それはよかったのですが,気が付いたら1匹だけとなっていました.
複数いたときは気にも留めていなかったのですが,こうなると気になってしょうがない.
まだ成虫ではないのでしばらくは要観察です.

詳細はこちら

2024 .10.16

Lucihormetica verrucosa 床替え

カテゴリー:Lucihormetica verrucosa,

Cleaning of the breeding case of the Lucihormetica verrucosa

久しぶりの床替え.
記録を見ると1年ぶりでした.

現在の状況.
潜るのでいつも水容器がひっくり返っています.

いつもマットは容器の半分くらいまで入れるのですが,1年でその半分まで減ってます.
固型飼料も食べますが,広葉樹マットも食べてます.


左に移す容器を置き,左から篩で虫体を拾いながら新居へ移します.
幼虫が小さいと篩の目から落ちるので,幼虫が大きくなってからが楽です.

完成.

詳細はこちら

2024 .10.15

第75回日本衛生動物学会東日本支部大会

カテゴリー:学会,

The 75rd Annual Meeting of Eastern Region of The Japan Society of Medical Entomology and Zoology

先週末,東大で日本寄生虫学会東日本支部との合同大会が開催されました.

今回は,東京都ペストコントロール協会で実施した,伊豆大島の害虫調査の中でゴキブリ相について発表しました.
懇親会では沢山の先生方とお話が出来,また記念撮影などもさせて頂き大変有意義な大会でした.
また,秋の東大弥生キャンパスは初めて入りましたが,まだヒトスジシマカが吸血に来たり,銀杏が落ちていたり外に出ても楽しい場所でした.

詳細はこちら

2024 .10.11

白眼ワモンゴキブリ♀死亡

カテゴリー:ワモンゴキブリ,

White-eyed Periplaneta americana ♀ died


今年6/29に黒眼♂と同居させた白眼♀が死亡しました.
軽く半年は生きるので,同居させる時期が遅すぎたのか.
それとももともと能力低下していたのか.

腹端部に糞の塊が付き始めると,もう産卵はしません.

これは死亡する少し前に撮影した状態.
跗節は外れ翅端もかすれています.
近いかなと思っていたのですが天寿を全うしたと思います.

詳細はこちら

2024 .10.10

Blaberus giganteus床替え

カテゴリー:Blaberus giganteus,

Cleaning of the breeding case of the Blaberus giganteus

Archimandrita tesselataに続きB.giganteusも大プラケに移しました.


皆翅が縮こまっています.

大型種はのびやかに伸びてほしい願いを込めて.

詳細はこちら

2024 .10.9

ヤエヤママダラゴキブリ激減と1齢幼虫少し

カテゴリー:ヤエヤママダラゴキブリ,

Rhabdoblatta yayeyamana drastically decreased and a few 1st instar nymphs


以前はガサガサいたのですが,すっかり静かになってしまいました.

明らかにWより短い寿命で死んでいる.
予想していたことですが,累代ヤバそうなのでとりあえず床替えしました.

1齢幼虫いた~.
良かった.
その数,10匹.
1卵鞘にも満たないですが,とにかく繋がりました.

これらは,小プラケで別飼育します.

親ケースも綺麗に作り直し.
個体密度が減ったので,これで残りの仔たちが産んでくれると良いのですが.

詳細はこちら

2024 .10.8

龍ヶ崎の爬虫類たち

カテゴリー:爬虫類,

Reptiles in Ryugasaki

部員がごみを捨てに行ったとき見つけました.

ヤマカガシです.
網に挟まり出れないでいるというので助けてやろうと,
ただ,その前にひと撮影していたら逃げられました.
ヌマガエルが多いのでいても不思議はないですが,久しぶりにいました.

さらにシャーマントラップを敷地内に仕掛けているのですが,トカゲが入ってました.
まあこんなこともあるのでしょう.
元気そうだったので逃がしてあげました.
この敷地内で確認できた爬虫類は,ヤマカガシ,アオダイショウ,ニホントカゲ,ニホンヤモリの4種.
今年はそろそろ見れなくなりそうですが,来年が楽しみです.
プチ野生の王国.

詳細はこちら

2024 .10.7

NHK取材

カテゴリー:TV, ネズミ,

NHK


おはよう日本でネズミの問題について放送されました.

取材のときに頂いた土産.
NHKクッキーです.
皆でありがたくいただきました.

詳細はこちら

2024 .10.4

Archimandrita tesselata床替え

カテゴリー:Archimandrita tesselata,

Cleaning of the breeding case of the Archimandrita tesselata

今まで中プラケで飼育していたのですが大きな種には狭そうです.

現在,大型種の飼育環境改善を行っている一環で,フラット大プラケに移しました.
本種は狭い容器で過密飼育しても大きさにあまり変化がなさそうですが,Blaberus giganteus などのBlaberus属の大型種は小さくなるようなので順次切り替えています.

変更後.
広々です.
マットが乾燥するまでは固型飼料からダニが出やすくなるので少量を小まめに与えます.
 

詳細はこちら

2024 .10.3

キョウトゴキブリも順調

カテゴリー:キョウトゴキブリ,

Asiablatta kyotensis are also doing well.

本種も昨年より卵鞘の孵化が悪くなり,幼虫が少なくなっていました.

これもごちゃごちゃ物置きセットにしたら順調に増え始めました.

やはり湿度でしょうか.
まずは安心.

詳細はこちら