ゴキブログ

ゴキブログ一覧

2017 .4.28

いつもの居酒屋での出来事

カテゴリー:チャバネゴキブリ,

Events at usual Japanese Pub
前回はチョウバエでした.
P4210043.jpg
取り皿に黒い物.
P4210041.jpg
今回は,こちら.
チャバネ 1齢幼虫.
瀕死だが動いている.
写真撮って喜んでいる,変態グループです.
皿は端に寄せておきました.

詳細はこちら

2017 .4.27

ネバダオオシロアリその2

カテゴリー:シロアリ,

Breeding of the Zootermopsis nevadensis, Part 2.
P4270240.jpg
投入してから約1ヶ月.
状況変わらず.
卵のようなものは位置が変わって存在.
孵化日数は1ヶ月~のようなので,もしかしたら半月もすれば幼虫が見られるかもしれない.

詳細はこちら

2017 .4.26

小笠原4月 その3

カテゴリー:小笠原諸島,

The Ogasawara Islands of April,Part 3
P4250150.jpg
今日は,小笠原を立つ日だが,天気は最後まで気持ちよく晴れなかった.
P4260198.jpg
デイゴ.
私の好きな花です.
終わりの時期のようでしたが,綺麗に開花していました.
P4250139.jpg
合間を見てアノール釣り.
1人でやっていると,なかなか写真取れないのですが,まあOKでしょう.
P4260216.jpg
過去に10回以上この見送りを経験していますが,今回初めて見送っていただきました.
いつもは,この景色をただ眺めているのですが,今回ははじめて手を振りました.
A沢さん滞在中も含め,ありがとうございました.

詳細はこちら

2017 .4.25

小笠原4月 その2

カテゴリー:ヤドカリ, 小笠原諸島,

The Ogasawara Islands of April,Part 2
今日も朝からどしゃ降り.
午後は少し良くなりましたが青空は見れませんでした.
P4240114.jpg
P4240118.jpg
夜も寒く,いたのはアフリカマイマイをまとったヤドカリとオオヒキガエル.
P4240119.jpg
クマネズミもいましたがカメラには写りませんでした.

詳細はこちら

2017 .4.24

小笠原4月 その1

カテゴリー:ヤドカリ, 小笠原諸島,

The Ogasawara Islands of April,Part 1
昨日より仕事で1航海父島に来ています.
気温上がらず,生き物の活動も見られません.
ゴキブリは,オガサワラゴキブリの初令を1個体発見.
P4240097.jpg
P4240096.jpg
合板剝がすと,ハナムグリらしき幼虫と,オカヤドカリ小型.
P4240107.jpg
アノールも活動はしているが♂ばかり.
寒いので,軽く一杯.
P4240125.jpg
T田さんから推薦の旬の亀レバー.
P4240127.jpg
P4240126.jpg
ついでに亀三昧で煮込みと刺身.
レバーは初めて食べましたが,哺乳類の物よりはるかに美味しいと思いました.
明日は気温が上がると良いですが,小笠原の天気は気まぐれなので天気予報をどこまで信じるか.

詳細はこちら

2017 .4.21

ハエトリ in 冷蔵庫

カテゴリー:クモ類,

Jumping spider in fridge
P4160025.jpg
何かいる.
P4160028.jpg
何でこんな中に.
P4160030.jpg
動きは緩慢だが,痩せておらず水を飲むと消えていった.

詳細はこちら

2017 .4.20

ハカラメ開花

カテゴリー:小笠原諸島,

Kalanchoe pinnata blooming
P4190043.jpg
P4190044.jpg
やっと咲きましたが,なんか地味?
記憶では,もっと派手だったと思うのですが.
P4190046.jpg
いずれにしろ,東京の屋外の寒さを耐え開花したのだから良し.

詳細はこちら

2017 .4.19

ホラアナゴキブリのシェルター

カテゴリー:ホラアナゴキブリ,

Nocticola uenoi uenoi shelter
P4130023.jpg
このタイプのシェルターを使い始めて,良かったこと.
1.ケースの交換頻度が減った.
2.観察がしやすくなった.
爆発的に増えはしないが良い方法だと思っている.

詳細はこちら

2017 .4.18

長崎のゴキブリ

カテゴリー:サツマゴキブリ,

Cockroach in Nagasaki Prefecture
IMG_0512.jpg
会場の近くの路上にサツマゴキブリの死骸があると聞き探しに行った.
IMG_0510.jpg
♀成虫.
IMG_0513%E3%81%AE%E3%82%B3%E3%83%94%E3%83%BC.jpg
IMG_0514.jpg
ここにも♀成虫の死骸.
IMG_0517.jpg
この下が怪しいので,簡単に移動出来そうな左の赤い容器と,中央の蛍光管入の下を見たが発見できず.
IMG_0519.jpg
力持ちのA立さんがコンクリート台座付き看板を持ち上げてくれ,裏を見ると♂成虫発見.
スマフォしかなくピント合わず.
IMG_0524.jpg
発見した台の上にそっと置き,記念撮影直後元の場所に逃げていった.
長崎は始めて来たのだが,鹿児島県以外はゴキブリが多いイメージは無かった.
しかし,長崎は街中に森などが適度に配置され,うわさではワモンなども普通に見ると聞く.
鹿児島県などは,種数は多いが街中では見つけにくかった.
それに比べると,長崎は夜間街中を中心に少し散歩するだけで東京では普段見ることの出来ない種に出会えるかもしれない.
毎晩飲んだくれていたのが少し後悔された.
次回来たときはゆっくり探したいと思う.

詳細はこちら

2017 .4.17

第69回日本衛生動物学会

カテゴリー:学会,

The 69th Annual Meeting of the Japan Society of Medical Entomology and Zoology
先週の金,土,日と長崎大学にて開催された.
私も,トコジラミの近況と,ゴキブリの新種発表をしてきました.
IMG_0480.jpg
その懇親会.
本学会の懇親会は,比較的質素に営われることが多いのですが,今回は「世界モスキートデイ」のPRにヒトスジシマコさんが登場.
会場を賑わせてくれました.
酔っ払い相手に快く対応いただきありがとうございました.
IMG_0484.jpg
その後,さらに「変面」と呼ばれるショーが行われました.
IMG_0485.jpg
IMG_0491.jpg
IMG_0501.jpg
IMG_05504.jpg
踊っていると,様々な顔に変化する芸.
最後に驚いたのは,男性だと思っていた役者が女性.
しかも可愛い高校生.
普段は,ゴキぶりやネズミにしか感動を覚えない変人ですが,久しぶりに正気に戻った思いでした.
いや~よかった.

詳細はこちら

2017 .4.14

ネバダオオシロアリ卵

カテゴリー:シロアリ,

Zootermopsis nevadensis eggs
P4130006.jpg
先週羽アリを分けたタッパーの様子.
P4130014.jpg
1つ目は,集団で活動している.
ペアを作ると思ったが,何なんでしょう.
P4130008.jpg
写真撮った後に気が付いたが,中央に写っている楕円形の白い物は卵ではないかと思う.
P4130019.jpg
2つ目.
こちらは変化無.
この違いは何でしょうか.
この先が楽しみ.

詳細はこちら

2017 .4.13

ハカラメ咲きそう

カテゴリー:その他,

Bryophyllum pinnatum is likely to bloom
P4130005.jpg
ここのところ暖かいので数日か明日?には満開になるかもしれません.
が,明日から日本衛生動物学会長崎大会に参加のためこの続きが観察できない.
日曜に帰社するので,その時どうなっているか.

詳細はこちら

2017 .4.12

Gromphadorhina oblongonotaのダニ駆除のその後2

カテゴリー:Gromphadorhina oblongonata,

Current of the parasitic situation of mite 2
P4080005.jpg
P40804007.jpg
慣れたもので,片手で押さえ付けられる様になりました.
P4080008.jpg
もう大丈夫でしょう.
駆除のポイントは,「ダニを甘く見ない」ですね.

詳細はこちら

2017 .4.11

野生ゴキブリの繁殖力

カテゴリー:ミナミヒラタゴキブリ,

Fertility of wild cockroaches
P4080002.jpg
2月に頂いた野生ミナミヒラタゴキブリ♀から生まれた1齢幼虫.
野外個体の生命力はすごいですね.
これは,ゴキブリに限った話ではないと思いますが,卵鞘5個も産めば,5×25匹であっと言う間に100匹超えです.
さすがゴキブリ!

詳細はこちら

2017 .4.10

卓上Zoo状況

カテゴリー:不明種,

Desktop Zoo situation
P4080003.jpg
Hypercompsa sp.(左)とホラアナゴキブリ(右).
P4080007.jpg
両方とも1月に産下しているが全く孵化しない.
P4080006.jpg
Hypercompsa sp.は卵期間が長い可能性があるのでまだ可能性あるが,ホラアナは無理だろう.
そろそろ長期出張も入りそうなので,セット解消しようと思う.

詳細はこちら

2017 .4.7

ハカラメの蕾

カテゴリー:その他,

Bryophyllum pinnatum buds
春なので花.
P1300019.jpg
これは今年1月の蕾.
毎年,2月頃の大寒波で枯れ落ちる.
P4080009.jpg
今年は少し膨らんできて咲きそうな感じです.
なぜかこのカメラ,手前の蕾に焦点合わない.
忙しいので,この辺で諦め.
咲いたら綺麗に撮ります.
それにしても,今週は忙しかった.
昨年の年度末も激忙しく,それが原因かわからないが,肺炎で入院.
昨年の今頃,病室の窓から浅草寺に咲く満開の桜を見ていましたのを思い出します.

詳細はこちら

2017 .4.6

Deropeltis erythrocephala危機

カテゴリー:Deropeltis erythrocephala,

Crisis of the Deropeltis erythrocephala

P4080014.jpg
2009年から飼育しているが,初めての危機.
卵鞘が孵化していない.
P4080011.jpg
P4080020.jpg
気が付くと♂1,♀1,卵鞘数個.
湿り気を与えただ見守るのみ.

詳細はこちら

2017 .4.5

ネバダオオシロアリの繁殖

カテゴリー:シロアリ,

Breeding of the Zootermopsis nevadensis
P4020015.jpg
4月になり,桜は満開.
シロアリも羽蟻シーズンとなりました.
P4030066.jpg
せっかく沢山出ているので,newコロニーでも作ろうと思い,ケース内で飛ばして小型パックに投入しました.
P4020010.jpg
自切している個体.
P4020007.jpg
翅の落ちた個体を数匹プリンカップへ.
1ペアぐらいは出来るでしょう.

詳細はこちら

2017 .4.4

ホラアナゴキブリ若齢幼虫

カテゴリー:ホラアナゴキブリ,

Young instar of a Nocticola uenoi uenoi
P4010004.jpg
P4010008.jpg
現在床換え進行中.
幼虫拾いが大変.
卵鞘は見つからないので,はじめてから数ヶ月は古い床も維持しないと拾いそびれる.
卵期間がわかればよいが,1月に産下された卵鞘は未だに孵化しない.

詳細はこちら

2017 .4.3

水は命

カテゴリー:オガサワラゴキブリ,

Water is life
P3260010.jpg
まめに世話している様だが,このような状態まで気が付かない事が未だにある.
P3260013.jpg
単為生殖はよいのだが,両性生殖は数の減少が命取りになる.

詳細はこちら