ゴキブログ

ゴキブログ一覧

2011 .1.31

コワモンゴキブリ 交尾

カテゴリー:コワモンゴキブリ,

kowamonnkoubi.jpg
左が♀.
右が♂.
同じゴキブリ科の中でも,ワモンやトビイロの前胸背板は,雌雄で大きさがあまり変わらないが,コワモンゴキブリは見て違いがわかるほど大きさが違う.
kowamonnkoubi-1.jpg
横より.

詳細はこちら

2011 .1.28

Rhyparobia maderae 飼育

カテゴリー:Rhypharobia maderae,

マデラゴキブリの飼育.
飼育当初は,ヤシガラマットを入れていたが,現在はこんな感じ.
maderasiiku.jpg
害虫群に入れられる種だけあって,ワモン飼育のように簡単なセットで増えている.
しかも卵胎生の為,卵鞘時の事故も少なく,卵鞘を産み落とす種より確実に増える.
餌はネズミ固型飼料.
写真は床換え間近の状態.

詳細はこちら

2011 .1.27

ワモン of the iou

カテゴリー:ワモンゴキブリ,

zawamonn.jpg
片前翅が羽化不全なのは残念ではあるが,ワイルドワモン.

詳細はこちら

2011 .1.26

Hemithyrsocera histrio 初齢後期幼虫

カテゴリー:Hemithyrsocera histrio,

irohennak-1.jpg
体長5mm程度.
腹背面にはアリの腹部に似せた黒斑がある.
終齢近くまでこの特徴は残るようだ.

詳細はこちら

2011 .1.25

Hemithyrsocera histrio 退色

カテゴリー:Hemithyrsocera histrio,

irohennak.jpg
羽化したての成虫.
生涯このような色だと思っていたが,歳をとると退色する.
irohennak-2.jpg
飼育は爬虫類ではないので,薄暗い環境である.
紫外線など太陽光を浴びていると退色はしないのだろうか.

詳細はこちら

2011 .1.24

仔を思う母クマネズミ

カテゴリー:ネズミ,

クマネズミの繁殖は難しい.
ドブネズミのように,狭いケージの中では中々繁殖をしない.
そんな中,この夫婦はケージの中で3回目の出産をした.
今回は6匹生まれ,4匹残った.
kowoomouhaha.jpg
生後3週齢の子供.
すでに目が開き,走り回るが母の懐が居心地良いようだ.
しかし,腹下に収まっていない.
腕を伸ばし,仔をかばう様にこちらを警戒している.

詳細はこちら

2011 .1.21

ゴキブリ3億年のひみつ

カテゴリー:参考書,

ゴキブリに興味を抱いた人であれば,名前ぐらいは聞いた事があるでしょう.
安富和男博士の書かれたゴキブリ本.
hohoonn-4.jpg
歴史から人との関わり,行く末まで分かりやすくまとめてある良い本.
hohoonn-5.jpg
書店では絶版になっていたと思う.
もし見つけたら即買.

詳細はこちら

2011 .1.20

トビイロゴキブリ交尾

カテゴリー:トビイロゴキブリ,

トビイロゴキブリ交尾.
tobikoubi.jpg
トビイロゴキブリ自体がそう多くないので,そうそう見る機会が無い.
ワモンと変わりないともいえるが.
これは雄の翅が上にきている.
tobikoubi-1.jpg
横より.
tobikoubi-2.jpg
色んな角度から写真を撮ろうといじっていたら,
雌の翅が上に来ている.
交尾にあたり,翅の位置はどちらでも良いのであろう.
明日より1週間出張します.
ブログの更新は出来ると思いますが,その他の作業は止まります.

詳細はこちら

2011 .1.19

マダゴキ類のダニ駆除 その4

カテゴリー:ダニ類,

ちょうど1年前に全数水洗駆除を実施したが,残党がいたらしく,現時点で再び大発生となってしまった.
幸いな事に,炭カルの滑り効果と,蓋の間にシートを挟んでいる為か,他のマダゴキ類には移らない.
danikuzo.jpg
前回水道洗浄した後に,ダニに効果あると教えてもらったスプレーを使用して見た.
danikuzo-1.jpg
腹面に多く付着しているので,腹面だけ2吹きかけた結果.
danikuzo-2.jpg
スプレーを避けて背面や,ゴキブリから離れて徘徊するダニもいる.
一応効果はあるようだ.
しかし,
一晩置いといたら,元の通りゴキブリに付着していた.
スプレーした後,離れたダニを回収しないと,ダメなようだ.
ダニを殺す訳では無いので,当たり前といえば当り前だが.

詳細はこちら

2011 .1.18

Archiblatta hoeveni 産卵?

カテゴリー:Archiblatta hoevenii,

数日前,とほほな産卵を紹介したが,今度は少し期待できそうな卵鞘を産んでいた.
mareayasi.jpg
幾分,昨日の不完全白卵鞘が入っていそうだが,状況は改善されてきたと喜びたい.
mareayasi-1.jpg

詳細はこちら

2011 .1.17

白い卵鞘

カテゴリー:トビイロゴキブリ,

sirorann-2.jpg
トビイロゴキブリの未交尾♀の卵鞘.
ワモンゴキブリなども,未交尾だとこのような色素の抜けたような卵鞘を生む事がある.
結末は卵食されるのだが,正常に産下されたとしても,孵化はしない.

詳細はこちら

2011 .1.14

Princisia vanwaerebeki 飼育

カテゴリー:Princisia vanwaerebeki,

虫体自体が大きくなる為,
飼育容器はプラケ特大の浅底の物を使用している.
puririsii.jpg
マダゴキといわれるグループは繁殖は容易なイメージがあるが,突然産まなくなったりする為,少ない個体数から飼育を始めると,意外と難しい事がある.
ベストな飼育環境は不明.
このスタイルでも本種は維持できている.

詳細はこちら

2011 .1.13

ワモンゴキブリ頭部

カテゴリー:ワモンゴキブリ,

たまに,好きなゴキブリは何ですか?
と聞かれる事がある.
好きと,欲しいは別と考え,「ワモンゴキブリ」.
と今の時点では答えている.
wamonnhedo%5D.jpg
正面.
wamonnhedo%5D-1.jpg
横.
wamonnhedo%5D-2.jpg
斜め.
理由を聞かれても,これといってないが,どこにでもいるコスモポリタンな昆虫.
大きい.
綺麗.
繁殖が楽.
寿命が長い.
単為発生する.
探すとまだたくさんあると思うがこんな所で.

詳細はこちら

2011 .1.12

ゴキブリと駆除

カテゴリー:参考書,

書籍名  :ゴキブリと防除
著者   : 緒方一喜・田中生男・安富和男
出版社  :(財)日本環境衛生センター
衛生害虫として重要な種 13種を解説し,ゴキブリの歴史から生態・駆除・飼育までまとめてある.
hohoonn-8.jpg
表紙はコワモンゴキブリ(卵鞘生み始め).
hohoonn-9.jpg
裏.
価格は2000円.
すぐには絶版にはならないだろうが,買っておいて損は無いと思う.

詳細はこちら

2011 .1.11

Archiblatta hoevenii 想定外

カテゴリー:Archiblatta hoevenii,

前にも書いたが,F2の成長は,脱皮不全にならず,順調に成虫になっている.
dameaam.jpg
唯一,同卵鞘内で成長不良だった幼虫が,やはりダメだった.
後一つ.ずっと気になっていたのだが,雌が卵鞘を付けているのを今回は見た事が無い.
♀成虫♂成虫共に複数おり,F3は「うはうは」と高を括っていたが・・・.
やっと確認できた卵鞘はごらんの通り.
これはやばいかも.
原因を究明中.
というか全く解らない.

詳細はこちら

2011 .1.7

チャバネゴキブリ孵化

カテゴリー:チャバネゴキブリ,

PCOの業務の中で,最も多く接する昆虫がチャバネゴキブリである.
チャバネゴキブリの生態も,その実態も普通の人よりは詳しく身に着けている.
孵化する瞬間も,様々な経験から特別な物という感じはしていなかった.
がしかし,実際目撃すると,見た事が無いことに気がついた.
というか,そんな暇が無いと言うのが正解かもしれないが.
4funn.jpg
卵鞘を中に浮かせたまま幼虫があふれ出している.
dada6funn.jpg
まだ持ちこたえている.
dadas-11funn%282.jpg
開始から11分後.
37funn.jpg
皆脱出が終り,自立して行動を始めている.
がまだ親は卵鞘をつけて立っている.
46fufuuf.jpg
と目を放した隙に,から卵鞘は外れて転がっていた.
この間約50分.
感動の出来事であった.

詳細はこちら

2011 .1.6

昆虫ゼリー

カテゴリー:ゴキブリの飼育方法,

昆虫の飼育餌といえば「昆虫ゼリー」.
ムカデやハチといった毒虫までカバーする万能餌.
ゴキブリの飼育にも最近良く使う.
RIMG0722.jpg
ヨロイモグラがゼリーを食べる様子.
もちろん,飲み水は基本であるので入れている.
食性がわからない種にはとりあえず使う.
しかし,無くてはならない物でも無さそうであるが・・・.
いろいろ使ってみたが,乳酸系はゴキブリには人気なし.
意外と○○タンパクゼリーとかより,安価な単味の物の方が好む気がする.

詳細はこちら

2011 .1.5

コマダラゴキブリ 交尾

カテゴリー:コマダラゴキブリ,

RIMG0708.jpg
♀の翅が多少不全であるが,交尾をする体力があれば産仔までいけるだろう.
マダラゴキブリ類は増えるときは何もしなくても殖えるが,何かのタイミングで体調をはずすと,一気に全滅に向かう(私の飼育法では).
油断大敵.

詳細はこちら

2011 .1.4

オオモリゴキブリ 3齢幼虫

カテゴリー:オオモリゴキブリ,

表題と全く関係ないが,昨年末,桜島が雪に覆われる映像を見た.
鹿児島県は,九州の中でも独特のゴキブリ達が生息する地域.
ヒメマルゴキブリも鹿児島に産すると聞くが,あの雪の中無事越冬できたであろうか.
ooomo.jpg
Symploce gigas gigas 3齢幼虫.
孵化後約2ヶ月.
体長は7mm内外.
ooomo-1%297mm.jpg
体色は薄黄色.
野外種ではあるが尾肢の周りに,Periplaneta属幼虫が蓄えている白濁した粘性液を有している.
この調子で成長すれば,春先には成虫になりそうだ.

詳細はこちら

2011 .1.1

Macropanesthia rhinoceros

カテゴリー:Macropanesthia rhinoceros,

1.1.jpg
本年もよろしくお願いします.

詳細はこちら